2013年7月22日月曜日
ミニベロの自転車屋さんをはしごとか
銀座「Velostyle TICKET」
サイトを見ると『最寄駅 : 銀座一丁目(有楽町線)/ 京橋(銀座線)/ 宝町・東銀座(浅草線)』となっていたんですが有楽町線の新富町駅からが近かったです。
高速道路に掛かっている橋というかそこを直ぐ右に曲がると見つかりました。
適当にみて少しだけ話をして、まぁ一番気になっていたのはプレストでカスタムの話をちろっとしましたが軽量7kgとかいけますかー?と3・4万くらいあれば・・・とか。
ちなみにインチアップいけますか?と聞いたらきっぱり「無理ですね」と言われました。
いあー和田サイクルとかの記事をみていたので、出来ないこともないことは分かっていて聞いたので、あぁそうですかとしか言えなかったです。
ちなみに3・4万で軽くする意味があるかどうかと言われたものの個人的にはあるかなと、ダホンのカタログにもちらっと書いてありましたが折り畳みでは「軽さは強さ」だと思います。
日本橋「LORO」
銀座からそのままなんとなーく移動。少し道に迷いましたw
サイトみると『半蔵門線/銀座線・・「三越前」下車、「A-1」出口出て日本橋交差点方面、進行方向左手にダスキンを左折、進行方向左手にコンビニ「デイリーヤマザキ」を右折、進行方向右手のクロネコヤマト集配所が見えてすぐ隣です。』となっていて
A1から出たところまでは良かったんですがダスキン?どことか思ってるうちに橋まで歩いてしまいw
結果的にA1でたらファミマのほうへ行って左折、左手にデイリーヤマザキがある十字路を右折って感じいやまぁ迷うのは私くらいか・・・。
まぁ色々お話してきました。こちらはせまめで取り扱ってるけど現物が置いてない感じでしたが色々質問に答えてもらったのでそれだけでも収穫でした。
お花茶屋「サイクルしぶや」
道のり的には一番迷わなかった^^;お花茶屋を降りてまーっすぐすすめば右手に見えてきます。
右側見ながらあるいてればミニベロがたくさんならんでて気づくかと思います。
フロアにずらーっとならんでいて結構現物がおいてあり、いやなんかもうサクッと試乗してみます?って感じで色々乗らせてもらいました。
池袋「ワイズロード」
まぁ遊びにいくついでにたまたま近くにあるらしいって事で寄ったんですが個人的には欲しいものがならんでなくてしょんぼり。
今度行く予定なのは上野のワイズロードとか単に現物をちらほらみてみたいだけなんですがね。
あとすこし覗きに行きたいのは和田サイクルなんですが何せ遠い・・・。
プレストカスタムで雑誌のが22万とかなっていてそれならMuSLX買うとか思っていたんですがサイトの調整しましたってのが16万・・ここまでくると結構現実的な感じがしてきてぐぬぬ。
他にも色々カスタムしてるみたいなのでおもしろそうだなぁと。
さておき、こっから関係ない話になりますが、この前秋葉でストライダとトレンクルあとGOGOBIKE sciroccoとか見つけました。sciroccoについては知らなかったんでこう側面をみてぐぐってました。ただまぁ普通に重いっぽいですね14もあると。
ストライダは形状がやっぱりいいですねー。もう少し軽ければなぁ・・・。
形状といえばこのまえぐぐっていてみつけたSHIMANOのFromAもいいですね曲線のあるストライダみたいなwただまぁ折り畳み形状的には断然ストライダのほうが良いですね
ギア6段で14kgとちょっち重いですがアルミ版が12.5kgもう一声って感じで軽くなってくれればなぁ。
そして例のトレンクルお店にどこも置いてないんで初めて見ましたが思ったより可愛くない・・・。
いや別にきゃぴきゃぴみたいな可愛さが欲しいんじゃないんですがねこう想像以上に無骨というかなんというかそんな感じでした。
ヨドバシの信号のとこにちょこんといたので、ぉぉぅ・・と二度見。一応アースロックにはなっていましたが、それにしてもあの軽さで25万とか30万するのが置いてあるのは他人事ながら怖いですねw
更に話それて
今のところヴァクセンBC-100 Anneを家のり用にしてるんですが公式眺めてたら結構色々ありますね(そりゃそうだが・・・)。
BC-100 Anneが20kgとかなんですが700cでいいのがでているじゃないですか
BR-70Fアルミで13.6kgいやまぁ重いですけどこう真っ白いのが好きなのかもしれない。
2013年6月25日火曜日
試乗してきましたー。
自転車をまぁなんかこうノリでいろいろ乗ったり持ったり見てきました。
TraincleとA-bikeは置いてなかったんですがもともと今回はどっちも買う気ないですので問題ないですね。
・「brompton」
折りたたんだ状態から広げるとだいぶ思っていたより横に伸びて結構大きかったです。乗り心地もそこそこただやっぱり10kgを越えるとそれなりに重い感じでした。なれなんでしょうけど折りたたみが少し面倒そうでした
・「strida」
何がいいかってデザインですよね、三角な形。ネットで探していたときに最初なにこれ欲しいと思いましたもん。折りたたみは中央をかぽってはずしてタイヤ二つを重ねてマグネットでくっつける感じで比較的折りたたみやすいんじゃないかなぁとブロンプトンよりは軽いですが微々たる差でやっぱりそれなりに重いって感じでした
・「CARRY ME」
インチが小さいので最初のった感じやっぱりヨレヨレっとします。重量はやっぱり軽い。折りたたみも楽そう。カスタム性はほぼ無いらしい。短距離ですが乗り心地は思ったより悪く無かったです。
・「Presto」
他に軽くて折りたたみってありますかーと聞いたら店員押しはこれらしいです。8.2kgと確かに凄く軽かったです。16インチあり走行も「CARRY ME」より安定感はあります。段数は1ですがカスタムできますよとのこと。どれくらい重くなるか聞いた所+0.3kg程との事。正直ちょっと心揺れてます。ただ9万くらい行くんですよね・・・。
以上、今回は自転車のパンフ貰って帰ってきました。
追加で少し色々調べてみた(おおよそ重さ順)
アースロック、GPSトラッカー、アラーム錠 とかとか
→ 最終的には移動後置いていかない=店内等も持ち歩くに落ち着く(その為の重量・折畳では・・・?)。
TraincleとA-bikeは置いてなかったんですがもともと今回はどっちも買う気ないですので問題ないですね。
・「brompton」
折りたたんだ状態から広げるとだいぶ思っていたより横に伸びて結構大きかったです。乗り心地もそこそこただやっぱり10kgを越えるとそれなりに重い感じでした。なれなんでしょうけど折りたたみが少し面倒そうでした
・「strida」
何がいいかってデザインですよね、三角な形。ネットで探していたときに最初なにこれ欲しいと思いましたもん。折りたたみは中央をかぽってはずしてタイヤ二つを重ねてマグネットでくっつける感じで比較的折りたたみやすいんじゃないかなぁとブロンプトンよりは軽いですが微々たる差でやっぱりそれなりに重いって感じでした
・「CARRY ME」
インチが小さいので最初のった感じやっぱりヨレヨレっとします。重量はやっぱり軽い。折りたたみも楽そう。カスタム性はほぼ無いらしい。短距離ですが乗り心地は思ったより悪く無かったです。
・「Presto」
他に軽くて折りたたみってありますかーと聞いたら店員押しはこれらしいです。8.2kgと確かに凄く軽かったです。16インチあり走行も「CARRY ME」より安定感はあります。段数は1ですがカスタムできますよとのこと。どれくらい重くなるか聞いた所+0.3kg程との事。正直ちょっと心揺れてます。ただ9万くらい行くんですよね・・・。
以上、今回は自転車のパンフ貰って帰ってきました。
追加で少し色々調べてみた(おおよそ重さ順)
■A-bike(Aバイク)
・良:圧倒的携帯性!超軽い!超小さい!
・悪:雨・段差凸凹道無理。乗り心地は微妙。長距離はきつい。
Plus:6インチ 5.9kg 5万円位 小石レベルで辛いらしい
City:8インチ 6.8kg 6万円位
■DELTA RIDE(デルタライド)
・ここれがAバイクのにせもn…げふん。まぁ安くはありますが…。
・インチ数がなぜか見当たらないけどたぶん8インチ…。
8インチ? 6.6kg 2万円位
■Traincle(トレンクル)/Panasonic
・超軽い!超値段高い!
6000:14インチ 6.9kg 33万位
7000:14インチ 7.7kg 25万位
■YS-11ツアラー
・値段と重量だけみるとコスパよいんですが扱ってる所が少なく
ツアラー リミテッド :14インチ 7.9kg 9.3万位
ツアラー Xグレード :14インチ 7.8kg 5.6万位
Gツアラー リミテッド:14インチ 8.5kg 9.9万位 (内装3段変速)
Gツアラー Xグレード :14インチ 8.9kg 6.3万位 (内装3段変速)
ハイブリッド :14インチ 12.6kg (電動アシスト機構)
■Handybike (ハンディバイク)/ブリヂストン
Handybike 6:6インチ 7.9kg 4万円位(生産終了)
Handybike 8:8インチ 9.2kg 3万円位(生産終了)
■Pocket(ポケット)/OXbikes
8インチ 8kg 5万円位
■Presto(プレスト)/DAHON
16インチ 8.2kg 9万円位 変速に変更可
■FIAT(フィアット)
AL-FDB140:14インチ 8.5kg 3万円位
■RENAULT(ルノー)
AL-FDB14:14インチ 8.5kg 3万円位
■Bag&bike
8インチ 8.5kg 3.5万円位
■CARRY ME(キャリーミー)/Pacific Cycles(パシフィックサイクルズ)
SD :8インチ 8.5kg 7万円位 変速無
DS :8インチ 9.2kg 9万円位 変速有:キャリーミー2の1.65倍の速度が出せるとか
■5links(ファイブリンクス)
14インチ 8.9kg 8万円位
14インチ 3速 9.9kg 9万円位
16インチ 9.7kg 10万円位
■db-pop(ディービーポップ)
14インチ 9.7kg ?万円位
■Bipod Mint(バイポッド・ミント)
3 Speed:14インチ 9.9 kg 8万位(10.2 kg(キックスタンド・フェンダー・リフレクターを含む))
シングル:14インチ 9.7 kg 7万位(10 kg(キックスタンド・フェンダー・リフレクターを含む))
■Tikit(ティキット)/BIKE FRIDAY(バイクフライデー)
16インチ カスタム車の為重量・変速・価格は変動。たぶん10万くらいからかな?
10kgの壁
■DAHON
Presto SL :16インチ 8.2kg ¥ 93,450 1Speed
Mu SLX :20インチ 8.6kg ¥181,650 10Speed
Dash X20 :20インチ 8.7kg ¥199,500 20Speed
Anniversary :20インチ 9.8kg ¥577,500 30Speed
Dash P8 :20インチ 10.9kg ¥ 78,750 8Speed
Visc.P20 :20インチ 11.0kg ¥113,400 20Speed
Mu P8 :20インチ 11.5kg ¥ 84,000 8Speed
Curve D7 :16インチ 11.7kg ¥ 56,700 7Speed
Speed P8 :20インチ 12.0kg ¥ 72,450 8Speed
Route :20インチ 12.0kg ¥ 43,050 6Speed
Boardwalk D7:20インチ 12.3kg ¥ 51,450 7Speed
Espresso :26インチ 13.3kg ¥ 65,100 21Speed
Jack D24 :26インチ 13.5kg ¥ 71,400 24Speed
■strida(ストライダ)
・立ちこぎ禁止→坂がかなり無理。折り畳み楽。形状は好きです。
mini :14インチ 9.5kg(たぶん) 値段不明 ※日本正規代理店取り扱い無し
EVO :18インチ 13kg 14万円位 内装三段変速
5.0SE :16インチ 10.5kg 10万円位
SX :18インチ 11kg 10万円位
LT :16インチ 10.2kg 6万円位
■Ori
・「ブロンプトンの折り畳み完成度と、BD-1の走行性能を併せ持つ」とかなんとか
SURPAZ CR1.0 :20インチ 8.7kg 43万円位
SURPAZ CR87 :20インチ 8.7kg 35万円位
SURPAZ CR3.0 :20インチ 8.9kg 28万円位
AR18 :20インチ 10.7kg 18万円位
AR9 :20インチ 10.5kg 14万円位
Mi8 city :16インチ 12.1kg 12万円位
C8 eco :16インチ 10.7kg 9万円位
C8 classic :16インチ 11.9kg 10万円位
C8 candy :16インチ 10.7kg 9万円位
M9 urban :16インチ 11.2kg 12万円位
M10 superlight:16インチ 10.4kg 13万円位
■BD-1
・走行は良いんでしょうが重さと値段がry
Speed LTD:18インチ 9.8kg 21万円位 9段変速 9-26T
Standard :18インチ 10.6kg 17万円位 9段変速 11-30T
Comfort :18インチ 10.6kg 16万円位 8段変速 11-30T
Disc-R :18インチ 10.7kg 22万円位 9段変速 11-25T
Alfine :18インチ 11.6kg 24万円位 11段変速
■Light wing(ライトウイング/Panasonic)
18インチ 10.9kg 5万2千円位 7段変速
■brompton(ブロンプトン)
・折り畳みが洗練されている。若干重く値段が高め。
S2L:16インチ 10.5kg 15万位 2段変速
S6L:16インチ 11.3kg 17万位 6段変速
■PECO/OXbikes
12インチ 12kg 10万円位 8s・3sの二種、変速有
■トランジットコンパクト/ブリヂストン
12インチ 12.9kg (生産終了)
■BIRTHiS222(バースィズ222)/17 BICYCLE
8インチ 13kg 4万円位
■エクスウォーカー・ミニウォーカー /17 BICYCLE
・(ミニの仕様は折り畳んだ時の高さ(長さ)がエクスより10cmくらい短くなる以外は、エクスウォーカーと同じ仕様)
・新型車は折り畳めるタイプ「M」(エム)と折り畳めないタイプ「uM」(ユーエム)の2車種
8.5インチ 13kg ?万円位
■Mobiky(モバイキー)
Genius DISC BRAKE:12インチ 14.5kg 9万円 折りたたみは楽?
16インチ:
■i-minimo(アイミニモ) / My Pallas(マイパラス)
typeII:12インチ 13kg 2万円位
■scirocco(シロッコ)/GOGOBIKE
14インチ 16kg 値段不明
■tern(ターン)
20インチ 10kg~15kg位 6万~30万位 車種によって差が激しい
誰が参考にするかも分からないので(欲しい時は優位性ばかり目がいっていまさらなのでデメリットましましで)
・インチが下がると、走行安定性が下がる。段差が越えにくい。速度も落ちる(ギア比率に注目)。
・軽量上変速無しの車種が多いが坂によるアップダウンはきつく、あった方が良い。
・電車・バス等に乗るには輪行袋が必要。また、乗車拒否される可能性もある特にバス。
・重さは軽いほうがよい。もちろん筋力に左右されますが個人的には10kg越えると重いです。転がせるかも要確認。
・軽いというのは鍵を掛けていても持っていかれる可能性がある。周囲の物に繋げる長さ硬い鍵もしくは店等にも持ち歩く必要。
・→「それで、そもそも必要?」の上で、用途に予算とにらめっこしましょう。あと試乗はした方が良いですよ。
セキュリティメモ:・良:圧倒的携帯性!超軽い!超小さい!
・悪:雨・段差凸凹道無理。乗り心地は微妙。長距離はきつい。
Plus:6インチ 5.9kg 5万円位 小石レベルで辛いらしい
City:8インチ 6.8kg 6万円位
■DELTA RIDE(デルタライド)
・ここれがAバイクのにせもn…げふん。まぁ安くはありますが…。
・インチ数がなぜか見当たらないけどたぶん8インチ…。
8インチ? 6.6kg 2万円位
■Traincle(トレンクル)/Panasonic
・超軽い!超値段高い!
6000:14インチ 6.9kg 33万位
7000:14インチ 7.7kg 25万位
■YS-11ツアラー
・値段と重量だけみるとコスパよいんですが扱ってる所が少なく
ツアラー リミテッド :14インチ 7.9kg 9.3万位
ツアラー Xグレード :14インチ 7.8kg 5.6万位
Gツアラー リミテッド:14インチ 8.5kg 9.9万位 (内装3段変速)
Gツアラー Xグレード :14インチ 8.9kg 6.3万位 (内装3段変速)
ハイブリッド :14インチ 12.6kg (電動アシスト機構)
■Handybike (ハンディバイク)/ブリヂストン
Handybike 6:6インチ 7.9kg 4万円位(生産終了)
Handybike 8:8インチ 9.2kg 3万円位(生産終了)
■Pocket(ポケット)/OXbikes
8インチ 8kg 5万円位
■Presto(プレスト)/DAHON
16インチ 8.2kg 9万円位 変速に変更可
■FIAT(フィアット)
AL-FDB140:14インチ 8.5kg 3万円位
■RENAULT(ルノー)
AL-FDB14:14インチ 8.5kg 3万円位
■Bag&bike
8インチ 8.5kg 3.5万円位
■CARRY ME(キャリーミー)/Pacific Cycles(パシフィックサイクルズ)
SD :8インチ 8.5kg 7万円位 変速無
DS :8インチ 9.2kg 9万円位 変速有:キャリーミー2の1.65倍の速度が出せるとか
■5links(ファイブリンクス)
14インチ 8.9kg 8万円位
14インチ 3速 9.9kg 9万円位
16インチ 9.7kg 10万円位
■db-pop(ディービーポップ)
14インチ 9.7kg ?万円位
■Bipod Mint(バイポッド・ミント)
3 Speed:14インチ 9.9 kg 8万位(10.2 kg(キックスタンド・フェンダー・リフレクターを含む))
シングル:14インチ 9.7 kg 7万位(10 kg(キックスタンド・フェンダー・リフレクターを含む))
■Tikit(ティキット)/BIKE FRIDAY(バイクフライデー)
16インチ カスタム車の為重量・変速・価格は変動。たぶん10万くらいからかな?
10kgの壁
■DAHON
Presto SL :16インチ 8.2kg ¥ 93,450 1Speed
Mu SLX :20インチ 8.6kg ¥181,650 10Speed
Dash X20 :20インチ 8.7kg ¥199,500 20Speed
Anniversary :20インチ 9.8kg ¥577,500 30Speed
Dash P8 :20インチ 10.9kg ¥ 78,750 8Speed
Visc.P20 :20インチ 11.0kg ¥113,400 20Speed
Mu P8 :20インチ 11.5kg ¥ 84,000 8Speed
Curve D7 :16インチ 11.7kg ¥ 56,700 7Speed
Speed P8 :20インチ 12.0kg ¥ 72,450 8Speed
Route :20インチ 12.0kg ¥ 43,050 6Speed
Boardwalk D7:20インチ 12.3kg ¥ 51,450 7Speed
Espresso :26インチ 13.3kg ¥ 65,100 21Speed
Jack D24 :26インチ 13.5kg ¥ 71,400 24Speed
■strida(ストライダ)
・立ちこぎ禁止→坂がかなり無理。折り畳み楽。形状は好きです。
mini :14インチ 9.5kg(たぶん) 値段不明 ※日本正規代理店取り扱い無し
EVO :18インチ 13kg 14万円位 内装三段変速
5.0SE :16インチ 10.5kg 10万円位
SX :18インチ 11kg 10万円位
LT :16インチ 10.2kg 6万円位
■Ori
・「ブロンプトンの折り畳み完成度と、BD-1の走行性能を併せ持つ」とかなんとか
SURPAZ CR1.0 :20インチ 8.7kg 43万円位
SURPAZ CR87 :20インチ 8.7kg 35万円位
SURPAZ CR3.0 :20インチ 8.9kg 28万円位
AR18 :20インチ 10.7kg 18万円位
AR9 :20インチ 10.5kg 14万円位
Mi8 city :16インチ 12.1kg 12万円位
C8 eco :16インチ 10.7kg 9万円位
C8 classic :16インチ 11.9kg 10万円位
C8 candy :16インチ 10.7kg 9万円位
M9 urban :16インチ 11.2kg 12万円位
M10 superlight:16インチ 10.4kg 13万円位
■BD-1
・走行は良いんでしょうが重さと値段がry
Speed LTD:18インチ 9.8kg 21万円位 9段変速 9-26T
Standard :18インチ 10.6kg 17万円位 9段変速 11-30T
Comfort :18インチ 10.6kg 16万円位 8段変速 11-30T
Disc-R :18インチ 10.7kg 22万円位 9段変速 11-25T
Alfine :18インチ 11.6kg 24万円位 11段変速
■Light wing(ライトウイング/Panasonic)
18インチ 10.9kg 5万2千円位 7段変速
■brompton(ブロンプトン)
・折り畳みが洗練されている。若干重く値段が高め。
M3L:16インチ 11.3kg 16万位 3段変速
M6L:16インチ 11.6kg 17万位 6段変速S2L:16インチ 10.5kg 15万位 2段変速
S6L:16インチ 11.3kg 17万位 6段変速
■PECO/OXbikes
12インチ 12kg 10万円位 8s・3sの二種、変速有
■トランジットコンパクト/ブリヂストン
12インチ 12.9kg (生産終了)
■BIRTHiS222(バースィズ222)/17 BICYCLE
8インチ 13kg 4万円位
■エクスウォーカー・ミニウォーカー /17 BICYCLE
・(ミニの仕様は折り畳んだ時の高さ(長さ)がエクスより10cmくらい短くなる以外は、エクスウォーカーと同じ仕様)
・新型車は折り畳めるタイプ「M」(エム)と折り畳めないタイプ「uM」(ユーエム)の2車種
8.5インチ 13kg ?万円位
■Mobiky(モバイキー)
Genius DISC BRAKE:12インチ 14.5kg 9万円 折りたたみは楽?
16インチ:
■i-minimo(アイミニモ) / My Pallas(マイパラス)
typeII:12インチ 13kg 2万円位
■scirocco(シロッコ)/GOGOBIKE
14インチ 16kg 値段不明
■tern(ターン)
20インチ 10kg~15kg位 6万~30万位 車種によって差が激しい
誰が参考にするかも分からないので(欲しい時は優位性ばかり目がいっていまさらなのでデメリットましましで)
・インチが下がると、走行安定性が下がる。段差が越えにくい。速度も落ちる(ギア比率に注目)。
・軽量上変速無しの車種が多いが坂によるアップダウンはきつく、あった方が良い。
・電車・バス等に乗るには輪行袋が必要。また、乗車拒否される可能性もある特にバス。
・重さは軽いほうがよい。もちろん筋力に左右されますが個人的には10kg越えると重いです。転がせるかも要確認。
・軽いというのは鍵を掛けていても持っていかれる可能性がある。周囲の物に繋げる長さ硬い鍵もしくは店等にも持ち歩く必要。
・→「それで、そもそも必要?」の上で、用途に予算とにらめっこしましょう。あと試乗はした方が良いですよ。
アースロック、GPSトラッカー、アラーム錠 とかとか
→ 最終的には移動後置いていかない=店内等も持ち歩くに落ち着く(その為の重量・折畳では・・・?)。
2013年6月22日土曜日
あ、折りたたみ自転車が欲しい
今まで自転車は「WACHSEN(ヴァクセン) 20インチ 折りたたみ」の「Anne WG BC-100-WG」を使っていました。
ほぼ晴れの日にしか乗らずいつも家に仕舞っていたのですがちょっと引越しがありまして部屋が結構狭くなり二階となってしまった為駐輪におくようになったんですがry
乗り心地がよくて折りたたみでかごが合ってそこそこ変速がって事で買いましたが
そういえば、あわよくば目的地まで移動してから乗る的なのを考えてたのを思い出しました。
でも重いんですよね「19.1kg」一緒にバックも購入したのに・・・。
って、わけでそろそろ新しい自転車が欲しい。
ほぼ晴れの日にしか乗らずいつも家に仕舞っていたのですがちょっと引越しがありまして部屋が結構狭くなり二階となってしまった為駐輪におくようになったんですがry
乗り心地がよくて折りたたみでかごが合ってそこそこ変速がって事で買いましたが
そういえば、あわよくば目的地まで移動してから乗る的なのを考えてたのを思い出しました。
でも重いんですよね「19.1kg」一緒にバックも購入したのに・・・。
って、わけでそろそろ新しい自転車が欲しい。
今回は、軽くてそこそこ乗れるもので。
ツイッターでもぽつぽつつぶやきましたが軽く調べた感じでは
種類 | 重量 | 値段
Traincle : 6-7kg らへん : 25・33万位、
brompton : 11 kg らへん : 15万位
strida : 10 kg らへん : 10万位
CARRY ME : 8.5kg らへん : 7万位
A-bike : 5 kg らへん : 2・3万位
ツイッターでもぽつぽつつぶやきましたが軽く調べた感じでは
種類 | 重量 | 値段
Traincle : 6-7kg らへん : 25・33万位、
brompton : 11 kg らへん : 15万位
strida : 10 kg らへん : 10万位
CARRY ME : 8.5kg らへん : 7万位
A-bike : 5 kg らへん : 2・3万位
さらに種類があって重さも値段も上下しますが。
んー、現状では10kg切るのが欲しい。
となるとbromptonとstridaを除外してTraincleは流石に高すぎる。
A-bikeは軽いけどちょっとした段差少しのでこぼこ道もアウトっぽいらしいので自転車というよりは別の乗り物って感じ。
となるとCarryMeかなぁ・・・。もうちょっとだけ考えて見ます。
2013年6月17日月曜日
音声読み上げ
そういえば東北ずん子の為に音声関係で色々やりましたがなんと別にただでできてかつスクリプトやプログラムと親和性の高い方法があります。
windows7になってからSAPI.SpVoiceがまぁデフォルト英語のみでして不便だったんですがSpeech.SpVoice別途インストールすれば問題ないようです。
ツイッターでぽろぽろつぶやきはしましたが
1.まず実行に必要なランタイム
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=24974
64bit:Runtime\x64\SpeechPlatformRuntime.msi
32bit:Runtime\x86\SpeechPlatformRuntime.msi
アプリ側が対象を判定するので64bitの場合は両方インストール。
2.次に音声合成エンジン
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=3971
LangPacks\MSSpeech_TTS_ja-JP_Haruka.msi
をインストール。1のランタイムがインストールされていないと動かないので注意。
両方インストールはさっぱりしていて「完了しました」みたいなものは出ません。
終わったらテストしてみましょう。
'#Speech.SpVoice
with createobject("Speech.SpVoice")
wsh.echo "キャラ数:"& .GetVoices.Count
wsh.echo "速度 :"&.Rate
wsh.echo "キャラ :"&.Voice.getdescription()
.Speak "こんばんわ"
end with
ね、簡単でしょ。
windows7になってからSAPI.SpVoiceがまぁデフォルト英語のみでして不便だったんですがSpeech.SpVoice別途インストールすれば問題ないようです。
ツイッターでぽろぽろつぶやきはしましたが
1.まず実行に必要なランタイム
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=24974
64bit:Runtime\x64\SpeechPlatformRuntime.msi
32bit:Runtime\x86\SpeechPlatformRuntime.msi
アプリ側が対象を判定するので64bitの場合は両方インストール。
2.次に音声合成エンジン
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=3971
LangPacks\MSSpeech_TTS_ja-JP_Haruka.msi
をインストール。1のランタイムがインストールされていないと動かないので注意。
両方インストールはさっぱりしていて「完了しました」みたいなものは出ません。
終わったらテストしてみましょう。
'#Speech.SpVoice
with createobject("Speech.SpVoice")
wsh.echo "キャラ数:"& .GetVoices.Count
wsh.echo "速度 :"&.Rate
wsh.echo "キャラ :"&.Voice.getdescription()
.Speak "こんばんわ"
end with
ね、簡単でしょ。
2013年6月16日日曜日
燃焼系少女2
ほら、絵も描かないとなんの人か忘れ去られるじゃないですか。
って、わけで過去の燃焼系少女メアリー続編となります。
画像投稿サイト系に上げたものより炎を明るめに調整しましたがそれ以外は直してないです。
アラを探すほど直したくなりますよねまぁあんまりやっていくとよくわからないところに凄く時間ばかり掛かってしまってあれなのですが。。
って、わけで過去の燃焼系少女メアリー続編となります。
画像投稿サイト系に上げたものより炎を明るめに調整しましたがそれ以外は直してないです。
アラを探すほど直したくなりますよねまぁあんまりやっていくとよくわからないところに凄く時間ばかり掛かってしまってあれなのですが。。
2013年6月14日金曜日
スカイプで受信したメッセージを東北ずん子に読み上げさせる。
ツールにする程でもなかったのでコードを直接公開します。
例によって例の如く、公式で引数読み上げに対応してくれないばかりに読み上げの文字投げは「民安★TALK」によって行っています。
前提として
・「民安★TALK」のダウンロード及び設定済みである事。
・「Skype4COM.dll」のダウンロード及び登録済みである事。
・スカイプが起動済みかつログイン済みである事。
・実行時にスカイプに操作を許可する事。
です。
起動方法についてはcscriptを推奨しますが別にwscriptでも問題ないはずです。
コードは以下になります。拡張子を「vbs」で保存してください。
t="C:\z\vrx.exe"
t="""" & t &""" "
Set c = WScript.CreateObject("Skype4COM.Skype","Skype_")
For Each i In c.ActiveChats:Next:Do:WScript.Sleep(5000):Loop
Public Sub Skype_AttachmentStatus(s):do while s=c.Convert.TextToAttachmentStatus("AVAILABLE"):c.Attach():exit do:loop:End Sub
Public Sub Skype_MessageStatus(m,s) :do while s=c.Convert.TextToChatMessageStatus("RECEIVED"):createobject("wscript.shell").run t & m.Body:exit do:loop:End Sub
一行目のtに代入している箇所を個々で「民安★TALK」を置いているパスに変更してください。
よく分からない人はフリーソフトでも読み上げれるソフトはあるみたいなので頑張ってそっちを探してください。
この記事はあくまでも東北ずん子で読み上げるという情報の提供用なのでそれ関係についてはなにかあればツイッターで相談にのりますが、Skype4COMでメッセージ送信やもっと複雑な事をやりたい等については個々でお調べください。
例によって例の如く、公式で引数読み上げに対応してくれないばかりに読み上げの文字投げは「民安★TALK」によって行っています。
前提として
・「民安★TALK」のダウンロード及び設定済みである事。
・「Skype4COM.dll」のダウンロード及び登録済みである事。
・スカイプが起動済みかつログイン済みである事。
・実行時にスカイプに操作を許可する事。
です。
起動方法についてはcscriptを推奨しますが別にwscriptでも問題ないはずです。
コードは以下になります。拡張子を「vbs」で保存してください。
t="C:\z\vrx.exe"
t="""" & t &""" "
Set c = WScript.CreateObject("Skype4COM.Skype","Skype_")
For Each i In c.ActiveChats:Next:Do:WScript.Sleep(5000):Loop
Public Sub Skype_AttachmentStatus(s):do while s=c.Convert.TextToAttachmentStatus("AVAILABLE"):c.Attach():exit do:loop:End Sub
Public Sub Skype_MessageStatus(m,s) :do while s=c.Convert.TextToChatMessageStatus("RECEIVED"):createobject("wscript.shell").run t & m.Body:exit do:loop:End Sub
一行目のtに代入している箇所を個々で「民安★TALK」を置いているパスに変更してください。
よく分からない人はフリーソフトでも読み上げれるソフトはあるみたいなので頑張ってそっちを探してください。
この記事はあくまでも東北ずん子で読み上げるという情報の提供用なのでそれ関係についてはなにかあればツイッターで相談にのりますが、Skype4COMでメッセージ送信やもっと複雑な事をやりたい等については個々でお調べください。
スクリプトでスカイプを操作♪そして・・・64bit版の罠。
最初をたどるとスカイプを見るのが面倒になりまして東北ずん子もあるので読み上げとかさせればいいんじゃないかというところからスタートしました。
もともとはログが設定されているようなのでログサイズが変更されたら処理みたいなのを考えていたんですがどうやらログはDBで保存されているようなのでちょっと簡単には文字列を抜けないようなので諦めました。
(C:\Users\username\AppData\Roaming\Skype\skypeusername\main.db)
(adodbオブジェからDB接続できないかなぁとか考えて面倒になったので・・・)
それでちょっと調べたら別にスカイプ操作用のdllを公式が公開してるじゃないですか
http://dev.skype.com/accessories
http://dev.skype.com/accessories/skype4com
サンプルとかもねっとにぽんぽんあったのでこれは余裕とか思っていたらまず登録からこけました。
扱うためにはレジストリの登録が必要で
regsvr32 Skype4COM.dll
とコマンドラインでも指定実行でもよいのですが
「モジュール "Skeype4COM.dll" は、実行しているWindowsのバージョンと互換性がない可能性があります。モジュールがx86(32ビット)バージョンまたはx64(64ビット)バージョンのregsvr32.exeと互換性があることを確認してください。」
10分ぐらいネットでうろうろしていたところ私が使っているのがwindows7の64bit版でしてそれが原因だったようです。
登録先は64bitではなければならないということでコマンドは
C:\Windows\SysWOW64\regsvr32 Skype4COM.dll
となります。

よしこれでなんか作るぞーと
ためしに「set s4c=createobject("Skype4COM.Skype")」
でオブジェクトを作るだけのテストでいきなり
エラー: ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません。: 'Skype4COM.Skype'
コード: '800a01ad'
ソース: Microsoft VBScript 実行時エラー
あれ?おかしいなぁ何か間違っているか?と小一時間ぐだぐだーっとしていたら、どうやら起動も64bit版でなければいけないって事らしいです。
いつもは気にしてなかったんですがデフォルトでは32bitで動作なんですよね。
ためしに「msgbox wsh.fullname」を投げたら
「C:\Windows\System32\Wscript.exe」
って事で納得しました。
ただまぁつど手動で64bit側で起動し直したり、batファイル作ったりするのは馬鹿過ぎるで
「c:\windows\system32\」なら起動元はwscriptでもcscriptでも問答無用で上げ直しましょうかね。
if left(lcase(wsh.fullname),20)="c:\windows\system32\" then createobject("wscript.shell").run "c:\windows\syswow64\"& mid(wsh.fullname,21)&" """ & wscript.scriptfullname &"""":wsh.quit
さて、じゃぁ何を作ろうかなぁっと。
もともとはログが設定されているようなのでログサイズが変更されたら処理みたいなのを考えていたんですがどうやらログはDBで保存されているようなのでちょっと簡単には文字列を抜けないようなので諦めました。
(C:\Users\username\AppData\Roaming\Skype\skypeusername\main.db)
(adodbオブジェからDB接続できないかなぁとか考えて面倒になったので・・・)
それでちょっと調べたら別にスカイプ操作用のdllを公式が公開してるじゃないですか
http://dev.skype.com/accessories
http://dev.skype.com/accessories/skype4com
サンプルとかもねっとにぽんぽんあったのでこれは余裕とか思っていたらまず登録からこけました。
扱うためにはレジストリの登録が必要で
regsvr32 Skype4COM.dll
とコマンドラインでも指定実行でもよいのですが
「モジュール "Skeype4COM.dll" は、実行しているWindowsのバージョンと互換性がない可能性があります。モジュールがx86(32ビット)バージョンまたはx64(64ビット)バージョンのregsvr32.exeと互換性があることを確認してください。」
10分ぐらいネットでうろうろしていたところ私が使っているのがwindows7の64bit版でしてそれが原因だったようです。
登録先は64bitではなければならないということでコマンドは
C:\Windows\SysWOW64\regsvr32 Skype4COM.dll
となります。

よしこれでなんか作るぞーと
ためしに「set s4c=createobject("Skype4COM.Skype")」
でオブジェクトを作るだけのテストでいきなり
エラー: ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません。: 'Skype4COM.Skype'
コード: '800a01ad'
ソース: Microsoft VBScript 実行時エラー
あれ?おかしいなぁ何か間違っているか?と小一時間ぐだぐだーっとしていたら、どうやら起動も64bit版でなければいけないって事らしいです。
いつもは気にしてなかったんですがデフォルトでは32bitで動作なんですよね。
ためしに「msgbox wsh.fullname」を投げたら
「C:\Windows\System32\Wscript.exe」
って事で納得しました。
ただまぁつど手動で64bit側で起動し直したり、batファイル作ったりするのは馬鹿過ぎるで
「c:\windows\system32\」なら起動元はwscriptでもcscriptでも問答無用で上げ直しましょうかね。
if left(lcase(wsh.fullname),20)="c:\windows\system32\" then createobject("wscript.shell").run "c:\windows\syswow64\"& mid(wsh.fullname,21)&" """ & wscript.scriptfullname &"""":wsh.quit
こんな感じで多分良いでしょうね。必ず一行目で指定してください。
また、このままでは引数はもてませんので持たしたい方は工夫してください。
また、このままでは引数はもてませんので持たしたい方は工夫してください。
さて、じゃぁ何を作ろうかなぁっと。
登録:
投稿 (Atom)