2014年7月25日金曜日

お絵かきソフトのレビューとか

これからデジ絵を始める人用のページを作成し始めました。

これから始めるデジタルイラスト
http://blackstraycat.nobody.jp/digitalillustration.html

まぁ追加で各お絵かきソフトの比較やレビューの予定です。
その為、現在色々ソフトを使っているわけですが自分がどんだけ機能に頼っているかわかりますね。まぁそのための道具ですからよいのですけども。


■何がキツイか?
主にショートカットと機能面です。

苦痛レベル的には低い方から
まず「PSとショートカットが違う」
次に「ショートカットがない(割り当て不可)」
そして「そもそもそんな機能が存在しない」

ブラシの拡大縮小に【 「 】と【 」 】をつい押してしまう。
拡大縮小に思いのほか【Ctrl++】と【Ctrl+-】これもつい押してしまう。
は可愛いもので

グループ化とクリッピングマスクの機能とショートカット
「Ctrl+Alt+G」でのクリッピングマスク。
ショートカットどころか機能すらない場合すごいキツイ。
グループ化はできる(フォルダは作れる)けどレイヤの複数選択ができず一つずつ入れるとかもしんどうでした。


(今度サイトにまとめよう・・・)
■作業で良く使うショートカット・機能
・開始
Ctrl+N 新規カンバス
Ctrl+Alt+Shift+N 新規レイヤー

・線画
Ctrl+Z アンドゥリドゥ
Ctrl+Alt+Z アンドゥ
Ctrl+Shift+Z リドゥ

」 ブラシサイズ拡大
「 ブラシサイズ縮小
d カラーデフォルト
x 描画色背景色入れ替え
B ブラシ
E 消しゴム

R 回転ビュー
Ctrl+Alt+スペース+ドラッグ 拡大縮小
Ctrl++ 拡大
Ctrl+- 縮小
Ctrl+0 画面サイズに合わせる
CTrl+Alt+0 等倍
スペース 一時ハンド

L 輪投げ・多角形・マグネット
M 楕円・長方形選択
Ctrl+Shift+I 選択範囲反転
Ctrl+D 選択解除

Ctrl+ドラッグ 一時移動
Ctrl+Alt+ドラッグ コピー
Ctrl+T 自由変形
(ショートカットなし) ワープツール
(機能) フリックパン
Ctrl+J レイヤー複製・選択範囲のレイヤー複製
Ctrl+Shift+J レイヤー切り抜き
Ctrl+E 下のレイヤと統合
delete レイヤ削除

Ctrl+Alt+C カンバスサイズ変更
Ctrl+Alt+I 解像度変更

Ctrl+G グループ化
Ctrl+レイヤクリック 複数のレイヤ選択→グループ内出し入れ

・塗り
Alt 一時スポイト
Ctrl+Alt+G クリッピングマスク
Ctrl+M トーンカーブ
Ctrl+U 色相・彩度
G グラデーション・塗りつぶし
Alt+Delete 描画色で塗りつぶし
Ctrl+Delete 背景色で塗りつぶし

C 切り抜き
Ctrl+S 上書き保存
CTrl+Shift+S 別名保存
Ctrl+W カンバスを閉じる
Ctrl+Q ソフト終了



一部ですがここらへんでしょうか。
ショートカットはともかく該当する機能がないと作業効率がガクッとおちますね。
最終的にブラシと消しゴムのショートカットさえあれば何度も手で修正すればいいんですけど非効率にもほどがあります。





2014年7月14日月曜日

サイトを直すよ

はい、と言うわけで今回はサイトの調整です。

まずうずうずしてかなりなんとなくPoketボタンを追加する事にしました。
これは凄く簡単で公式にいってボタンのタイプを選んでコードを張るだけ。
ただしここで問題が一つ。上下に改行がかかってしまう点。
google先生に相談したところ修正方法は非常に簡単。

元からある.pocket-btnクラスがあるのでcssに「.pocket-btn{display:inline-block;}」を追加するだけです。


次。試験的にとあるページだけをHTML5にするよ!
何を直すの?

■HTML宣言部分が短くなるよ
HTML4.01
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

HTML5
<!DOCTYPE html>


■文字エンコーディング宣言が短くなるよ
HTML4.01
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">

HTML5
<meta charset="utf-8" />


■スタイルシート・スクリプト部分にtypeが要らなくなったよ
HTML4.01
<link rel="stylesheet" href="mystylesheet.css" type="text/css" />
<script type="text/JavaScript" src="read/system_master.js"></script>
<script type="text/JavaScript">スクリプト内容</script>

HTML5
<link rel="stylesheet" href="mystylesheet.css" />
<script src="read/system_master.js"></script>
<script >スクリプト内容</script>


■ヘッダー・ナビを置き換えるよ
HTML4.01
<div id="header">
  <div class="lefthead"><h1>サイト名</h1></div>
  <div class="righthead"></div>
  <div class="blockclear">
    <div id="menu">
    <ul>
      <li><a href="index.html"><img src="image/homeselect.jpg" alt="ホーム"></a></li>
      <li><a href="gallery.html"><img src="image/gallery.jpg" alt="絵"></a></li>
      <li><a href="http://ブログ" target="_blank"><img src="image/weblog.jpg" alt="ブログ"></a></li>
      <li><a href="about.html"><img src="image/about.jpg" alt="このサイトについて"></a></li>
    </ul>
  </div>
  </div>
</div>

HTML5
<header>
  <div class="lefthead"><h1>サイト名</h1></a></div>
  <div class="righthead"></div>
  <div class="blockclear">
    <nav>
    <ul>
      <li><a href="index.html"><img src="image/homeselect.jpg" alt="ホーム"></a></li>
      <li><a href="gallery.html"><img src="image/gallery.jpg" alt="絵"></a></li>
      <li><a href="http://ブログ" target="_blank"><img src="image/weblog.jpg" alt="ブログ"></a></li>
      <li><a href="about.html"><img src="image/about.jpg" alt="このサイトについて"></a></li>
    </ul>
  </nav>
  </div>
</header >
idは唯一クラスみたいなものだよ。なのである程度構造的なサイトであればきっとこんな感じだと思うよ。ヘッダーidがありその中にタイトルロゴそして各ページへ飛べるメニューリンク。
ヘッダーIDをheaderタグへ、メニューIDはnavタグへ置き換わるよ。ヘッダーとメニューidに定義していた内容はそのままheaderとnavタグに定義するといいよ。


■フッターを置き換えるよ
HTML4.01
<div id="footer">
  Copyright (C) 2004-2014 著作者 All Rights Reserved.
</div>

HTML5
<footer>
  Copyright (C) 2004-2014 著作者 All Rights Reserved.
</footer>
そういえばコピーライトについてなんですが実は書かなくても著作権は守られる為構わないのです。
また、それを踏まえた上でさらに付け加えると (C) は©の事を表しこれがつまりCopyrightの事なので「Copyright (C)」と書くと二重にCopyrightを書いていることになりますので実は(C)だけで良いです。
そしてさらに正しく言うならば本来は©の表記を要求されるものなので(C)よりも©を使うのが良いです。
それから「All Rights Reserved.」も必要ありません。これについてはwikipediaが詳しく書いてあったのでそちらを参照してください。
年については左がサイト開始年で右が更新年です。これも書かなくても良いですが開始年だけはかく書いておいて良いかもしれません。

要約すると書くなら「©2004 著作者」だけで構いません。
じゃあなんで長く書いたままなのかって?最初に書いた通り書かなくてもいいものなので表記については周りに合わせているだけです。


ヘッダーとフッターの間のコンテンツ部分については少しごちゃごちゃしてたのでまた今度にします。


2014年6月25日水曜日

Microsoftアカウント

今から書く携帯アドレスでログインにできないループの人用です。

―――――――

まず、スカイプにログインできなくなりました。

>いつも通りログイン
>コードの送信先を設定してください。
 自分の携帯メールアドレスがあったのでそれを選択して「次へ」

・・・携帯無反応。・・・あれ?
色々調べたらそれっぽいの有り

Microsoft アカウント – 連絡先情報の本人確認のお願い
http://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/security.aspx


その中に
>注: 現在一部の携帯メールアドレスでは、セキュリティコードが受信できない問題がございます。お手数ですが、その際は、電話番号、または PC 用のメールアドレスをお使いください。


「!?」
つまりコードが届かない為実質ログインが不可能に。
メールをwebメールにすればいいのかな?まぁこの時点ではわからないけど

MSNへ。
>コードの送信先を設定してください。
そういえばoutlook.comになったんでしたね
outlook.comてMicrosoftですからね・・・。

根本的にMicrosoftアカウントじゃないか!!!

Microsoftアカウント
http://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/default.aspx

へ行って
すでに登録済みの方 登録済みか確認されたい方>Microsoft アカウント 登録内容の確認

サインインして
またコードの送信先の選択画面なのですが「アドレス頭数文字と****にメールを送信」
「これがご自分の~」と下に入力があるけれど携帯にはどうせ届かないので


「アドレス頭数文字と****にメールを送信」▼

「その他」▼
にして次へ

「携帯メール」と「MSN(outlook.com)メール」以外の「今使えるWebメール」を入力して
Webメールに届いたメールから登録手続きをして終了。



※一か月の間はもとのメールアドレスを入力することで他人の手続きを阻止。取り戻しができるとなっています。

ただ、これの驚異的な問題は
このコード確認までいけてるなら別アドレスで登録された場合携帯の方にメールが来ないので取戻しが不可能な事な気がします。






2014年6月24日火曜日

フォトグラフィプラン

なんだこれは!?!!

と言うのが率直な感想です。
まぁ先ずはこちらをご覧ください。

アドビ、新たに月額980円のCreative Cloud フォトグラフィプランを発表
http://www.adobe.com/jp/news-room/news/201406/20140619_AdobeCCPhotoPlan.html

と言う訳で現在adobeのラインナップは

プラン
フォトグラフィプラン  980円 11,760円
単体プラン 2,180円 26,160円
コンプリートプラン 4,980円 59,760円
優待コンプリートプラン(CS3以降所持者) 2,980円 2,980円

このようになっている。
プラン内容は以下のようになっており

■フォトグラフィプラン
  • 最新の Photoshop
  • 最新の Lightroom デスクトップ、モバイル、Web

■単体プラン
  • 年間契約
  • Photoshop や Illustrator などの単体製品を選択、クラウド機能も使用可能
  • Typekit デスクトップフォントと Web フォント
  • ProSite ポートフォリオ Web サイト
  • 20 GB のクラウドストレージ

確かにクラウドストレージなどはつかえないがPhotoshopが年間1万ちょいなのは驚異的であり衝撃的すぎていま記事を書き始めてしまった。
そして今支払方法について調べてみた。基本はクレジットだけどもコンビニ払いもできるようである。フォトグラフィプランadobeカードがあれば今すぐいくのだけど6月の記事のようなのでまだなさそう・・・。

2014年5月30日金曜日

flacタグの事

このまえFF7とかFF8とかサントラなど買ってきたのですが音源の管理について。
前回「音の事」記事で書きましたが最近はmp3ではなくflacに徐々に移行する事に決めました。
そこでというか改めてタグの管理についてそこそこ考える事に。

先ずはタグエディタ―だーって事で気にしたのは以下の点
 一括で編集できる事。
 アートワークに対応している事。
 ユニコードに対応している事。
 複数のアーティスト入力に対応している事。

アートワークは携帯プレイヤで参照するときに欲しいなと。
ユニコードは曲名にもともとある本来の文字情報を削りたくないなぁと。
複数のアーティスト入力対応は再生時にそれぞれでその曲にたどり着きたいなと。

管理に際してただの「データ管理」としては「1つの音楽データとCUEシート」で管理するのが楽だと思いましたが曲として管理する場合に単品でデータがあった方がバラバラに扱えるので良いという結論に。まぁ同じアートワークを全部に入れるというのはまぁしょうがないですね。

基本的には「Ttageditor」がで解決しました。かなり良くできている気がします。
STEP系も試しましたが一括編集インターフェースはまぁ良いとしてアートワーク非対応でユニコードも非対応と除外しました。

そして複数アーティストの書き込みですがこれだけが「Ttageditor」で解決できず残念。
ただまぁ基本的に複数アーティストの場合が少ないのでメインは「Ttageditor」で決定。

そして・・・できればインストールする系はいれたくなかったのですが「foobar2000」を入れる事にしました。こちらは問題なく複数のアーティスト入力に対応。各アーティストタグにデータを入れる事ができました。入力方法は「 ; 」で区切る事。


そして問題
複数アーティストを入れた場合「Ttageditor」では最初のアーティストタグしか読み込まない事。
まぁこれはあまり問題ではない。最終的に「foobar2000」で編集するし頻度も低い。

ウォークマンNW-S784がアーティストを最後のアーティストタグしか読み込まない事!!!!
これは結構衝撃でした。複数のアーティストの場合に複数のアーティストタグに書き込むのはflacの仕様にそった入れ方なのにそれを対応していないなんて・・・。
まぁでもよくよく考えるとディスク番号を入れているのにその情報を読み込めないなんて駄目すぎるところもあったのでこれはもうあきらめるしかないのかもしない。


まとめ
タグエディタ―メイン「Ttageditor」
タグエディタ―サブ 「foobar2000」

PCプレイヤ「foobar2000」
PCプレイヤ「xmplay」

携帯プレイヤ「ウォークマンNW-S784」

それで個々タグの話(というかバイナリな話ともいえる)。

追記:2014 08 21
プレイヤーについて、現在MusicBeeのポータル版を使っています。
・Unicodeに対応している。
・デフォルトで日本語に対応している。
・デフォルトでアートワークを表示できる
・デフォルトでプレイリストをタブで管理できる

画面については多少ごちゃついていると感じるかもしれないけれどプレイヤーとしてなかなか良い構成かと思います。今後もタグ管理でfoobar2000を使いますがプレイヤーとしてタグ編集なんて別に必要ないですからね。ポータル版がある事も好感が持てます。






2014年5月7日水曜日

そしてまさかの二週目地球防衛4

一周目のデータは武器コンプしていてオンラインで武器を拾ううまみが無くて。
二週目こと新規データです。
上位側の武器のみドロップを書いています(実際はもちろん低レベルもだいぶ出てます)。

二週目なので稼ぎまでだいぶ最適化できました。84.灼熱稼ぎまでにレイダーもダイバーともに400きってますから初期値で稼ぎいけますね。まぁかするだけで死にますけどいわゆる当たらなければなんとやらと言うやつです。
難易度のみで絞ってオンをやってますがたまに武器レベル無部屋にはいるとルールオブゴットやらグングニルが面白いですねw


ノーマル進行で「11.対空戦」まで進行
「11.対空戦」インフェルノでいつも通り稼ぎ開始
「Lv55 爆砕かんしゃく玉」GET
「Lv50 ゴリアスZ」GET
ところでここで「Lv45 ライサンダー2」が出たことが無い・・・
────────────────────
ノーマル進行で「77.堕ちた艦隊」まで進行。
流石にこの武装だと楽ですね。まぁぼちぼち自爆もしましたが・・・。
「77.堕ちた艦隊」のハーデスト開始
アーマ400くらいから始めて33時間24分 
やっと「ライサンダーF」GET
他に
「Lv70 リバーサーX」GET
「Lv69 AF99ST」GET
「Lv69 バッファローGSS」GET
「Lv62 スティングレイM99」GET
「Lv62 リバースシューターT2」GET
「Lv57 スーパー・アシッドガン」GET
「Lv55 ノヴァスターDA」GET
「Lv52 バウンド・グレネード」GET
「Lv87 E551ギガンテスZA」GET
────────────────────
「77.堕ちた艦隊」のインフェルノ開始
レンジャーアーマ486でも「Lv70 ライサンダーF」両手持ちなら余裕ですね
「Lv75 フュージョンブラスターZD」早々にGET
「Lv82 ラグナブラスター」GET
「Lv75 BM03ベガルタバスタロード」GET
「Lv89 アブソリュート・トーチカ」をもうGET。36時間4分でもまぁ欲しいのはレールガンと城壁
「Lv87 リムペット・スナイプガンZD」
「Lv76 Y21インパルス」
「Lv71 YDXストライク・インパルス」
「Lv79 ZEXR-GUN」GETでもレールガンが来ない。。
「Lv69 対空防護トーチカME」
「Lv84 イプシロン装甲ブラストレールガンE」37時間39分ついにレールガンGET
「Lv78 ボーダーライン」GET・・・したけど微妙なんですよねこれ・・・。
「Lv75 テンペストA2」
「Lv83 カノン砲D〔砲兵隊〕」
「Lv84 パワーポストZM」GETなかなか運が良いがどちらかと言えばガンが欲しいリロ時間的に。
「Lv71 E551ギガンテスRG2」
「Lv68 BM03ベガルタファイアナイト」
「Lv70 EF31ネレイドS」
「Lv80 ネグリング自走ロケット砲XEM」
「Lv65 ネグリング自走ロケット砲M3」
「Lv76 SDL1バーストターボ」
「Lv76 スプライトフォールC」
「Lv76 キャリバン装甲救護車両」
「Lv72 キャリバン装甲救護車両M3」
「Lv79 機銃掃射プランC〔爆撃機カロン〕」
「Lv82 デコイ〔シルバー〕」
「Lv67 EF24バゼラートバルチャー2」

出ないので気分転換にレイダーをダイバーへ
「Lv75 エクレール-LIM」
「Lv65 イクシオン・マーク4」
「Lv62 LAZR-300」
「Lv60 ワイド・グレネード40」
「Lv60 サイ・ブレードα」
「Lv67 XSXプラズマ・ランチャー」
「Lv80 SIGスナイパー」GETまぁでも現状だとミラージュとマスレイスラストが欲しい。
「Lv65 プラズマ・ブルーム」
「Lv60 デモニック・ランス」
「Lv67 サンダーボウ30」
「Lv65 プラズマ・グレネードF」
「Lv62 サンダースナイパー40」
「Lv82 フェンリル3WAY」惜しい・・欲しいのはミラージュ。44時間34分
「Lv90 フレイドマル」まぁドロップ率を考えると嬉しいけどこれじゃない感。
「Lv92 RZRプラズマ・ランチャー」
「Lv70 ヘブンズ・ゲートD10」
────────────────────
気分転換に「80.神竜」インフェルノ
「Lv76 ミラージュ15WR」GETキター!後はマスレイさえ落ちれば・・。46時間1分
追加で三回やったけど全部死亡。レン598・ダイバー268じゃぁブレスで溶ける・・・。
────────────────────
戻って「77.堕ちた艦隊」のインフェルノ
「Lv70 リフレクトロン・マルチレーザー」
「Lv87 エンドオブアース」
「Lv82 リフレクトロン・レーザーZD」いいドロップだけどマスレイスラストが欲しい・・・。
「Lv75 ARC-LAZR」
「Lv75 レーザーランスΣ」
「Lv80 プラズマ・グレネードΣ」
「Lv67 ゴーストチェイサー」
「Lv55 MONSTER-S」GETおいしいけどなんでマスレイ来ない・・・。47時間30分
「Lv77 イクシオン・マークX」
「Lv87 ルクサード」
「Lv70 サンダースナイパーMX」GET驚くほどキーアイテムがドロップしない
「Lv87 サンダーオーブ」GETマスレイが来ない・・・。
「Lv92 サンダーボウXD」GET!一周目で結構かかったのに・・51時間27分。そしてマスレイ…。
「Lv82 マスターレイピア・スラスト」GET!キター!51時間56分。
────────────────────
マスレイが来たので「82.死の戦列」を飛ばして「84.灼熱」行ってみよう。
今回は早々に「Lv89 アブソリュート・トーチカ」もGETできているしトーチカならべまくればたぶんノーダメでいける気がする。
────────────────────
と言うわけで「84.灼熱」インフェルノ
⇒「レイダー:353」「ダイバー:308」
「Lv83 EF31ネレイドエンジェル」
「Lv77 武装装甲車両グレイプRZ」
「Lv69 イプシロン装甲ブラストレールガン」
「Lv64 ガードポストM3」
「Lv67 リムペット・スナイプガンMA」
「Lv78 リムペットガンMT」
「Lv86 プラズマバッテリーガンZM」
「Lv78 プラズマチャージャー」
「Lv66 C70爆弾」
「Lv76 ローラーボムDZ」
「Lv68 ZE-GUN10」
「Lv63 YDX対空インパルス」
「Lv82 150ミリ砲C〔攻撃機ホエール〕」
「Lv85 120ミリ砲C〔攻撃機ホエール〕」
「Lv80 サテライトブラスターE」
「Lv68 シーザー・ワイヤーZD」
「Lv72 電磁トーチカGH」
「Lv95 ルールオブゴット」GET!53時間25分。えぇっ!もう出た!?逆に城壁と空糸が来ない。
⇒「レイダー:485」「ダイバー:374」

「Lv68 強化榴弾砲〔砲兵隊〕」
「Lv65 機関砲C〔砲兵隊〕」
「Lv63 BM03ベガルタリボルバーカスタム」
「Lv90 イズナーFF」54時間40分。ガンガン90あたり来ますね。
レンジャーにして見たところレイダーの壁なしじゃダイバーが簡単に事故って溶けますね。
そういう意味ではやはり死の戦列がいいのかなぁと思わなくもないけどアーマ不足なんですよねぇ。

「Lv77 E551ギガンテスZSカスタム」
「Lv66 武装装甲車両グレイプM9」
「Lv78 EF24バゼラートバルチャーF」
「Lv87 プラズマ・フォールΣ」
「Lv62 RSRプラズマ・ランチャー」
「Lv90 SIG-LAZR」55時間48分そろそろだぶりが増えてきましたね。
⇒「レイダー:701」「ダイバー:482」上昇+215と+108って流石ダイバーが伸びが低い・・・。
さて、レイダーのアーマ稼ぎで1000~1500くらい目指すとしてグングニルがドロップするのとどちらが速いか・・・。
────────────────────
まだAPが少ないのでオンラインでイージーからハード。17時間くらい。
72時間1分
⇒「レイダー:708」「ダイバー:757」
────────────────────
「84.灼熱」インフェルノ
「Lv77 ライフベンダーZD」
「Lv87 テンペストS1A」
「Lv80 ライオンイック30」
「Lv85 リムペット・スプレンダーZD」
「Lv72 マスター・レイピア」
74時間20分
────────────────────
まだAPが少ないのでオンラインでイージーからハードその2。30時間くらい。
困ったオンラインが面白すぎて時間が膨れ上がる。
105時間00分
⇒「レイダー:1661」「ダイバー:1043」
────────────────────
「84.灼熱」インフェルノ
まだ出ていない武器多いのに新武器無!?107時間20分
⇒「レイダー:1833」「ダイバー:1129」

「Lv83 リムペット・ヘビーガン」108時間34分
「Lv84 BM03ベガルタAX」
「Lv90 ルオンノタル」
「Lv92 グングニル」GET!キター!109時間59分
オンを抜くと63時間程でルールオブゴットとグングニルGETは早いですね。


────────────────────
オン中間報告
239時間33分 ノーマル全キャラ終わりました。
ハードとイージーも8割がた終了。
ハーデスト・インフェは2・3個だけ済み。
それにしてもオンランが面白い。
⇒「レンジャ:1895」「レイダー:3102」「ダイバー:1771」「フェン:2673」

ここまでに思ったこと。
「Lv15 プラズマ・ラム」序盤から2kは流石の威力。射程も長め。
「Lv14 ジャベリン・カタパルト」でフェンは世界が変わる


────────────────────
オン中間報告2
297時間38分 イージー~ハード全キャラ終了。
他ハーデストとインフェ少し達成率も60%弱。
⇒「レンジャ:2520」「レイダー:3415」「ダイバー:2013」「フェン:3003」

ついにハーデスト編に入ったわけですが
200とか300で入ってくるんですね。まぁ覚悟があるなら構わないのですが。
それにしてもアーマ不足な感じの人が居ない場合でも自分以外のメンバー全滅パターンが多い気が・・・。まぁ少なからずオフでトロコン済みなので大抵はソロでクリアできるから良いですが。

オン13.円盤撃墜作戦
ダイバー
他メンバーが無理そうだったのでレイダーからダイバーに変更。輸送船へ飛び乗り船を3つ破壊後全員起こして後は適当に引き撃ち。

オン15.大地崩落
レンジャー
民間人が囮になるので巣二つまで持ちこたえたけど、巣三つ目で自分以外全滅。
ビル街に蟻を絡めつつヒットアンドアウェイで巣を破壊。蟻を一匹にして味方全員起こして巣四つ目もう期待せずに先ほどと同じくヒットアンドアウェイで破壊。

オン56.凶蟲大侵攻
フェンサー
いやなんか無理そうだったのでフェンサーへ。途中味方が全滅したのでジャベキャンである程度はなしては爆殺していく感じ。蜘蛛が減ってきたところで全員起こしてアイテム集めて終了。

オン57.輸送船急襲作戦
ダイバー
まぁここは味方どころではなく完全に全滅を繰り返しました。デモニック両手でも4人中荷物2だと硬すぎて無理ですね。三人で4発。二人で3発。ソロ時は5発。リロードの関係上メンバー二人でぎりぎり輸送船出落ちできました。

────────────────────
オン中間報告3
326時間06分 ハーデスト25まで全兵科終了&飛んでいくつか
ついに70%達成!武器アーマ解放きたあああああああああああああああああ!
⇒「レンジャ:2795」「レイダー:3589」「ダイバー:2082」「フェン:3332」


────────────────────
オン中間報告4
385時間22分 ハーデスト全兵科終了+INF28まで全兵科終了
達成率87.87%
⇒「レンジャ:3372」「レイダー:4434」「ダイバー:2455」「フェン:4445」
特にクリアのロード画面で固まるの勘弁してください。クリアのチェックも入らないし心が折れます・・・。


────────────────────
オン中間報告5
419時間49分 
達成率98.72%
⇒「レンジャ:3636」「レイダー:4133」「ダイバー:2305」「フェン:4086」
フリーズでもどるのにメンバーが解散してしまうのがほんときついですねorz
さておきINF83まで全兵科完了しました。最近は夜中率が高いせいなのか達成率が100%の人ばかりで恐縮です。私以外三人100%とかざらで内心は悲鳴あげながら頑張ってたりします。

オン中にでて嬉しかったもの
「Lv90 ライサンダーZ」
「Lv66 パワーアシストガンMG」ただ・・・いまだに城壁が来ない
「Lv77 デクスター自動散弾銃ZG」
「Lv80 FGZハンドガトリング」
「Lv82 35ミリバトルキャノン砲」ダメ10000は美味しい


────────────────────
オン中間報告6
429時間29分
達成率100%
⇒「レンジャ:3652」「レイダー:4492」「ダイバー:2504」「フェン:4568」
前回から引き続き100%の方ばかりだったので安定して進めました。この兵科がいれば楽にいけるという所にきてくれるので楽でした。役割のスイッチも普通にできて良かったです。
M40密集地帯 テンペストS1Aで一発で全て破壊可能は良かったですね。
M50はレイダーが一つ目の輸送船に乗り囮があそこまで有用だとは思いませんでした。
M91魔軍も蜂の巣破壊順を指示した以外は説明不要で各兵科1回ずつリトライなしで行けました。大変感謝しております。

自分の知らない攻略方法などが結構いくつもあり大変勉強になったというか面白かったです。
ソロでやるのと違い相手の武装などを見つつ装備を調整するのは楽しいですね。
あとは武器集めしかないので適当にINF部屋にお邪魔しつつ集めようかと思います。


どうせオフでしかプレイしない人向け攻略に欲しい上位武器
────────────────────
レンジャー
────────────────────
□Lv69 AF99ST (距離・射速・威力が平均して強い)
□Lv75 フュージョンブラスターZD (最大瞬間火力)
□Lv77 ハーキュリー (近接・狙撃両方いける)
□Lv90 ライサンダーZ (高火力狙撃)
□Lv78 スティングレイMF (爆撃狙撃)
□Lv77 リバースシューターX (自己最大回復)
□Lv55 爆砕かんしゃく玉 (リロなしの高火力)
□Lv55 ヴォルカニック・ナパーム (洞窟の背面防御)
□Lv82 マグマ砲 (引きこもりの味方)
□Lv52 バウンド・グレネード (70.闇の魔窟あたりであるといいかも)
────────────────────
ウィングダイバー
────────────────────
□Lv92 サンダーボウXD (洞窟反射や対空に使え射程も長い)
□Lv82 マスターレイピア・スラスト (稼ぎ必須)
□Lv90 イズナーFF (使い勝手が非常に良い)
□Lv90 SIG-LAZR (ENのコスパが良い)
□Lv80 ホーリーランス (マスレイがあれば要らないかも)
□Lv80 SIGスナイパー (ねちねち倒す系狙撃)
□Lv55 MONSTER-S (高火力狙撃)
□Lv92 グングニル (超火力狙撃)
□Lv76 ミラージュ15WR (距離があれば圧倒的殲滅力)
────────────────────
エアレイダー
────────────────────
□Lv17 ガードポストM2 (もっとも被ダメ倍率が良い)
□Lv66 パワーアシストガンMG (火力アップ倍率が良く・リロも短い)
□Lv84 パワーポストZM
□Lv75 ゾーンプロテクターZM
□Lv89 アブソリュート・トーチカ (最大防御壁)
□Lv88 電磁城壁 (遠距離攻撃の爆風に巻き込まれることが無く堅い)
□Lv80 スカイトラップ・ワイヤー16W (対空はこれさえあれば)
□Lv72 ZEXランチャー (誤爆も多いが便利ではある)
□Lv79 ZEXR-GUN (護身として心強い)
□Lv66 C70 (大爆殺!空爆と出落ち用)
□Lv80 BMX10プロテウスガンマ (呼ぶ機会は少ないが圧倒的強さ)
□Lv84 BM03ベガルタAX
□Lv84 イプシロン装甲ブラストレールガンE (高火力狙撃)
□Lv87 E551ギガンテスZA 
────────────────────
フェンサー
────────────────────
□Lv14 ジャベリン
□Lv80 FGZハンドガトリング
□Lv77 デクスター自動散弾銃ZG (対空などに便利オンINFでも良い威力)
□Lv62 FHER重爆迫撃砲
□Lv82 35ミリバトルキャノン砲 (1発一万と良い火力で割と真っ直ぐ飛ぶ)


オンでいいなと思ったもの





────────────────────
エアレイダー
────────────────────
□Lv77 巨大榴弾砲〔砲兵隊〕 (驚くほど範囲がある。雑魚の一掃に真価を発揮する)
□Lv83 カノン砲D〔砲兵隊〕 (ダメ4万x20。要請値に対しダメが高くトンネルの連続破壊に有用)
□Lv86 プラズマバッテリーガンZM(供給率0.3と最速。グング支援に使う。※供給効果は重複する)
□Lv87 テンペストS1A(超火力ただし誘導に結構時間がかかる)


※エアレーダー知識として
プラズマ回復系とライフ回復系は効果が重複する。置くほど速く回復する。

パワー系とガード系は最も高いものが適用される。
また、パワー系効果のうちC爆弾・ローラーボムは設置者が設置時にパワー効果の範囲にいれば効果を得られ、設置さえすれば効果は永続する。
GUNとランチャーはどのタイミングで効果範囲内に入っても効果はない。
支援要請はどの支援もGUNランチャーと同じく効果はない。

インフェでC爆弾設置ですら敵のライフを削り切れない場合はパワーを受けながら設置すると効率が良い。
ただ、設置者が一人の場合パワーもうけるにはビーグルにパワー系を設置し移動しながらとなり、それならC爆弾を両手持ちしたほうがダメージが二倍になる。
しかし、爆発は順次爆発であり両手では切り替えのタイミングもあるので一概に両手持ちの方が上手く敵を倒せるとは限らない。その為ステージ別に要検証。
────────────────────
フェンサー
────────────────────
□Lv58 ワイルドリバイアサン (誘導が必要とはいえオンでは異常な威力)



2014年4月25日金曜日

地球防衛軍4トロフィーコンプリート感想

長かったですね。
しばらくゲームは満足かもしれない。

■ゲーム開始数:108
■プレイ時間:469時間
ただまぁ結構寝落ちとかもしたのとオンラインの時間を差し引いて350時間強って所でしょうか。
一先ず自力でやってみて駄目なら飛ばしていき最終的に攻略も見つつとやったので時間が膨大にでも一部の攻略はほんとPSがあってこそって感じで自分でクリアできる形まで方法を落とすのが大変でした。

■ミッション出撃回数:1593
ミッション回転式「80 神竜」「70 闇の巣窟」「71 殺戮の女王」をしばらく回したのが結構回数増やしてるかなと思います。
今思うと「11 対空戦」「77 墜ちた旗艦」「82 死の戦列」「84 灼熱」だけで良かった感が強いです。


■トロコン後アーマ値
レンジャー   :4364
ウィングダイバー:3865
エアレイダー  :6238
フェンサー   :3459
以上ですが、全インフェルノの後の武器集めの結果1000~2000くらい伸びてます。
インフェルノ全キャラ終了時点ではたしか
レンジャー3000程、ダイバー2500程、レイダー5000程、フェンサー3000程でした。

■キャラ別出撃回数
レンジャー   :904
ウィングダイバー:821
エアレイダー  :643
フェンサー   :513
基本的にレンジャーでプレイしていたのでやはり回数が多いですね。
レイダーはもっと使っているイメージだったのですが少ない感。

フェンサーは正直トロコンにあたって2Pプレイにして寄生しかしていません。
もうちょっと突出したプレイができればよかったなぁ・・・。
武装はカッコいいしブーストキャンセルの連続移動で機動戦士みたいに良かったんですが武器レベルも80だいまでなので活躍できなかった感。
特にNPCのフェンサーはいてもいなくても良いくらいの立ち位置だったのがかわいそうです。
盾で固めれば耐久固定砲台みたいな感じができればかっこよかったんですがね。

そういう意味ではレイダーは今回非常に使い勝手が良かったです。武装のほとんどが特殊でどれもこれも楽しかったし、いなければクリアを諦めてしまうだろうステージもいくつか。

ダイバーは二週目というか後半のプレイでは結構な頻度で使っていた感じです。
移動能力が高いので使っていて楽しいのが一番の理由でしょうね。
レイダーのヘリでも空は飛べますが縦横無尽に飛び回るとなるとダイバーの爽快感には及ばないです。
あと「狩りの時間だ」が頭から離れないくらいの持ち上げっぷりが楽しかったですね。

■撃破数
巨大生物         : 55116
クイーン         :    48
蜘蛛型巨大生物      :118886
大型蜘蛛         :   157
レタリウス        :   978
ドラゴン         :  9083
グレーターワイルドドラゴン:    88
飛行型巨大生物      : 12995
デスクイーン       :   130
四足歩行要塞       :    15
シールドベアラー     :   381
ヘクトル         :  3902
ディロイ         :   373
地下トンネルの出口    :   743
飛行型巨大生物の巣    :    22
輸送船          :   564
大型輸送船        :   630
マザーシップ       :    13
アースイーター      :    13
アルゴ          :    36
飛行ドローン       :  9739
レッドカラー       :   179
飛行ビークル       :  6797
稼ぎの利用上圧倒的に蜘蛛の撃破数が多いですね

■駄目な所として、処理落ち・フリーズ・ゲーム強制終了とありましたがそれを差し引いても個人的には十分に楽しめました。
ただ、やりこみきれるような人たちでないとこのバグだけで正直やるきを無くしてしまうと思うと残念です。

2014年3月10日月曜日

色の事

友達から面白いサイトを紹介されたのでやってみました。
(まぁニコニコニュースの紹介のアドレスでしたが(http://news.nicovideo.jp/watch/nw981619))


Online Color Challenge
http://www.xrite.com/online-color-test-challenge

結果から言えば「You have perfect color vision!」でした。

音はたぶんもうあれ以上わからないけれど色が見分けられた事は一安心ですね。

「Cintiq 24HD touch」ぐらいの発色があれば私でも見分けられる程度には効果があるという事ですからね。

あと、ディスプレイが良くなければいけないってのもあるんでしょうが肉眼力的なものこれは必要なので絵を嗜む程度で有っても僅かながら目が保障されたのは良かったです。

ただ、このサイト簡単に試せるし並べ替えのインターフェースもわかりやすいのですが単純がゆえに複数の移動とかできずニコニコニュースの方にも書いてあるようになんというか最後まで並べ切る忍耐力の方が大切な気がします・・・。

まぁそもそも色が見分けられる所で絵が上手くなるわけでも無いのであれですが・・・orz
ちなみにですが、「Cintiq 24HD touch」のAdobe RGBカバー率97%で、touchじゃないほう「Cintiq 24HD」のRGBカバー率92%です。購入を考えているような人は注意してください。

24HDtouchの簡単なレビューは過去の記事「http://blackstraycatreboot.blogspot.jp/2013/10/blog-post.html」をどうぞ。

2014年2月26日水曜日

音の事

最近スピーカーで個人的に革命が起きたのでふーん程度で流していたところを少しぐぐり直してみた。


先ず、音の形式について
「wav」が無圧縮音源。詰まる所最高音質である。ただし容量は大きい。
「mp3」不要な音を削いでいき聴ける音質の範囲内で圧縮。基本的に128kbps程度で大体wavの1/10程度の容量。ビットレートのkbpsが大きいほど音質が良い。
位にしか思ってませんでした。

それで、良い音を聴くには?という事から考えて順を追う。
「音の録音⇒データ化⇒出力」基本的流れはこうである。

------
■一番良い音データは?その1(高音質=元の音に近い)

今までの一般的な流れだと
「CD⇒PCで取り込む(wav)⇒PCで圧縮(mp3)」

順番で言えばCDで聞けば最高にも思えるがどうやら再生機器による影響もあるにしてもリアルタイムでの再生の場合(一般人的に恐らくききとれないレベルの些細な音飛びやノイズの)エラーの修正は効かない。
では、音が悪いの?と言われるとそうではなくどちらかと言えばより音を良く聴く方法がある。

それはデータ化する事である。「読み込むときにその些細なエラーとかはどうした?」となりますがwavにする際にCDには訂正用のデータがありリッピングする場合情報を修正して書き込むようになっている。結果的にCDから直接音を聴くよりもwavで聴いたほうがより元の音源に近い。

------

さて、頭に「今までの一般的な流れだと」と書いたが現在はさらに音質を求める事が出来る。
何かと言えばハイレゾである。
上で書いた一つ手前で実は分岐がある。
「レコーディング・ミックス・マスタリング」したものをどのように人に届けるかである。

・一般CD(CDマスター音源)はマスタリング時点ではビット深度が「24bit」の音源をCDに書き込むがCDの規格の仕様上「16bit」で圧縮される。

・ハイレゾ(スタジオマスター音源)はマスタリング時点では「24bitの音源をそのまま」ネット等で配信している。無論データ配信で無圧縮音源でだから形式はwavである。

つまりハイレゾはCDでは販売されておらず大容量ゆえにデータ配信が現状一般的のようである。
違いはbit数で、この16bitと24bitでどれほど変わるかというとCD音源より3~6倍程度の音の表現幅の違いある。

------

要約しよう。 CD音源であるならばリッピングしてwavで聴くのが最も良い。 ハイレゾでのwavがあるならそちらの方がCDのwavより数倍音が良い(元の音源により近い)。
※良くわからない人が勘違いしては困るのはあくまでも元データwavで有る事。たとえばmp3などのすでに圧縮したデータをwavに変換したからと言って音が良くなるわけではない。
------
■一番良い音データは?その2(一般的な圧縮音は?)
さて、ただまぁ上で話したのは一般的ではない。 だってwav大きいし普通はmp3などに圧縮している事だろう。 まぁ一般的に普及してそうなのは「wmv mp3 m4a ogg」あたりだろうか?
・mp3 mp3は昔から普及しており大抵はこの形式ではないだろうか。携帯プレイヤーなどでも複数のフォーマットに対応しつつもmp3プレイヤーと言った名称になる場合も多く音の圧縮形式の代名詞ともいえる。
・m4a(aac) m4aはmp3の後続のような形式でしばらく普及していなかったイメージですが最近ではApple社製品のiTunesやipodにより光が当たり一気に普及した感じです。 mp3形式よりも1.4倍ほど圧縮率が高く、サンプリング周波数も、mp3が48KHzまでだったのに対し、AACは最大96KHzまでをサポート。
・wma(Windows Media Audio) Microsoft社が開発したWindows標準の音声圧縮形式。Windows Media Playerでエンコードできるため使っている人もいるかもしれない。ただmp3と違い汎用性に欠けたため個人であえてwmaで保存している人は少ない気がする。
・ogg(ogg) oggはMP3コーデックが特許ライセンス問題でひと悶着しているときに流行っていた気がする。 現状では拡張子はogなんちゃらと分けられているようで拡張子のoggは互換用に残っている。 圧縮は同ビットレートならmp3より高かった気がするが最近あまり見ない気がする。
大まかにはこんなところだと思います。 細かいところはwikiや別のサイトで調べてください。
------

それで結局何が良いの?と言う話になるのだけれど正直好きな形式でよいと思います。 でもPC内のプレイヤーや機器の対応を考えればmp3が無難です。 ただmp3の後継にあたるm4aの方が圧縮率高く良く最近の普及率も合わせてお勧め。
ビットレートが128kbpsが音質的に最低限とされており、どれも320前後から恐らく一般的には耳を凝らしてもほぼわからない気がします。満足できんって人はそもそも圧縮せずにwavでどうぞ。
------

要約するとmp3が最も普及していて無難で、最近だとm4aだと。
それでそのビットレートって何?

簡単に言えば1秒間にどれほどの情報があるかです。 128kbpsが音質的に最低ラインとして320kbps前後でほぼわからないと言いましたがちなみにCDはじゃぁどれくらいなのかと言えば1411.2kbpsです。 おいおいじゃあハイレゾってどんだけなの?と言われると9216kbpsです。
故に・・・正直音楽が好き過ぎる人たちを除けばハイレゾはそんなに良い気はしない。 聴き取れる気がしない。・・・これは音だけが原因ではない再生機器の問題もある。



------
ビットレートの計算方法は
ビットレート = (ビット深度)×(サンプリング周波数)×(チャンネル数)
となります。

上記の数値は「サンプリング周波数 44.1kHz、ビット深度 16ビット、2チャンネル(ステレオ)」
16×44100×2 = 1411200 ビット/秒 = 1411.2 kbps
------

エンコードするときに固定ビットレートと可変ビットレートってのがあるんだけどどっちが良いの?

固定ビットレート
固定値でエンコードするので容量がほぼ一定に保てます。
音楽データに対してよさそうな利点はその程度で、複雑なデータほど必要な場所にデータを取れず、その上不要な場所にまでデータ領域を使うので良いことがありません。

可変ビットレート
固定とは逆に、容量にバラつきが出てしまいますが必要な場所に必要なだけデータを割り振るので音質はこちらのほうが良くなります。

となるので、可変が良いです。

------
データを劣化しないで圧縮できる音楽形式はないの?

ある!あえて一旦おいていたけれど有名な所でflacである。 大抵はOggコンテナに格納され「Ogg FLAC」と呼ばれます。ハイレゾもこのflacかwavで大抵配信されていてflacの方が(元の音質に戻せる状態で)圧縮されているので(wavよりはだいぶ)軽い。ついでに楽曲のタイトル・アーティスト等メタデータ、ジャケット写真などをファイル内に埋め込み可能。

一応同じ音になるはずですが再生する際のデコードで音が変化するするという意見もあります。なので、途中でも書きましたがとにかく良い音で聴きたいという人はwavでどうぞ。
------

■一番良い音を聴くには?
さて、上でもちらっと書いたけれど音データが良いだけではいけない。 そもそもこの記事を書くにあたって何もなければ書く予定なんてなかったのだから。
そう、再生機器である。元の音がどれだけ良くても再生機器がしょぼくてはそもそも音が潰れて全然聴こえないのです。
少し前の記事でスピーカーは「JBLPEBBLESWHTJN」を買いましたよと書きましたが本当に別物でした。 記事にも書いていますがもともと千円もしない安物で聴いていたせいが大きいとしても今まで聞いていた音はなんだったのか・・・。 おかげでヘッドホンまで買ったのは完全に誤算です。そのあと携帯プレイヤーも安物からウォークマンへと変更へ。
ただ、プレイヤーを変更したりしたものの革命には至りませんでした。ポタアンことポータブルヘッドフォンアンプも試し聴きに行ったのですがこれまた革命には至りませんでした。 基本的に再生機器にはお金をかけた方が世界が変わるとしても個人的にはさらに求めるほど耳が良いわけではないようです。



と、言うわけで話がバッサリ切れる感じになるのですが、機器については音データと違い好みや構成や方式によって上が天井知らずなので語りません。




2014年2月14日金曜日

FizzBuzz for VBS

講座用に適当な課題さがしをしていたら「Fizz Buzz」なるものがあったのでやってみた。
自分のツイートを見た限り取り敢えず動くのを出すのに15分の間があったけども実際はもうちょこっと早いかな?
実行はCscriptです。そのまま実行すると100回ポップアップしますので注意。


たしか初回コードがこれ。ルールをまんま処理した感じですね

For i = 1 To 100
    s=""
    if i mod 3 = 0 then s = "Fizz"
    if i mod 5 = 0 then s = s & "Buzz"
    if s="" then s=i
    wsh.echo s
Next  


出来た11分後に3・5倍数は15でいいと気づくが何とも・・・。


整理したのがこれ

for i=1 to 100
s="FizzBuzz":if i mod 15 then s="Fizz":if i mod 3 then s="Buzz":if i mod 5 then s=i
wsh.echo s
next

modで余剰を出していますが「余剰値=0」の比較記述は入れていません。
過去の記事でも軽く触れていますがif内処理は数値で言えば0がfalseとnot0がtrueと言った感じで処理できます。
処理順はツイートした通りです。




一行版はこれ

for i=1 to 100:s="FizzBuzz":do while i mod 15:s="Fizz":do while i mod 3:s="Buzz":do while i mod 5:s=i:exit do:loop:exit do:loop:exit do:loop:wsh.echo s:next

まぁ私のソースだとちょくちょくあるソースですがかなりおすすめしません。見ずらいですからね。
こっちは140字にまとまらなかったのでツイートしていないので少し説明。基本的には上と同じです。


ネストはこうなります。

for i=1 to 100
    s="FizzBuzz"
    do while i mod 15
        s="Fizz"
        do while i mod 3
            s="Buzz"
            do while i mod 5
                s=i
                exit do
            loop
            exit do
        loop
        exit do
    loop
    wsh.echo s
next

do whileもif同様0はfalseと同じように処理されます。
15で割れない、3で割れない、5で割れないとネストが深くなり最終的に割れなければループカウンタを格納します。


猫でもわかるスクリプティング

略して猫スク。
いやなんというかただのネタで、元々猫耳スクール水着を描こうとかそういう話だったはずなのだが・・・サイトのエイプリルフールかなんかのネタ用に少しまともに文章を作ろうかななんて・・・。

Windowsを使っている人」で「プログラムはコンパイラ導入から諦めた」方や良くわからないけどなんとなくロジカルというかプログラミング的思考の仕方をかじってみたい人向け。
※上級者お断り。訂正、中級者もきっと知ってる事しか無いのでお断り。圧倒的初心者向け。
※一番大切な前提【作業は全て自己責任です


さて、言語選択ですが「Windows Script Host(以後WSH)」より「VBscript(以後VBS)」を扱います。
WSHにはほかに「Jscript」がありますがVBSの方が圧倒的に習得が楽です。
詳細はこちら⇒「Clinick's Clinic on Scripting #1: VBScript それとも JScript?

まぁ、今後はWSHは廃れ「Windows PowerShell」に変わっていく気はしますが、標準搭載windows7からですし、まだ使える言語で記述自体はVBAなんかにも流用できますしね。


■よくある質問

Q.何かインストールする必要はありますか?
A.ありません。windowsに標準で搭載されている言語です(マックの人はさよなら)

Q.何かソフトを使いますか?
A.しいて言えばwindows標準搭載のメモ帳を使います。

Q.スクリプトってプログラムと何が違うの?
A.若干区分けし辛い言語もありますが大枠はコンパイルが必要なのがプログラムで必要ないのがスクリプトです。



さて、前置き終了。


ステップ1:表示 - msgbox
先ずは、メモ帳を開いてください。以下のように記述します。

msgbox "はろーわーるど"

記述できたら「名前を付けて保存」を選びファイル名「*.txt」を「ねこすく.vbs」(ファイル名はなんでもいいですが拡張子はvbs)にして保存してください。
保存したファイルをダブルクリックしてください。すると「はろーわーるど」と表示されたOKしか押せないポップアップボックスが出るはずです。OKを押せば終了します。

おめでとう、これであなたもスクリプトマスター!
は、流石に早いですがこのステップでは「msgbox後のダブルクォーテーションで囲んだ文字が表示される」とだけ理解すればよいです。




Q.メモ帳を閉じてしまいました!もう一度編集するにはどうすればいいですか??
A.保存したファイルを右クリックして「編集(E)」を選択してください


ステップ2:変数
変数はデータを一時的に格納する紙切れみたいなものです。先ほどの内容を以下のように書き直します。

abc="はろーわーるど"
msgbox abc

これを上書き保存してもう一度実行してみてください。先ほどと同じ動作をしますね?
コードの内容を見て既に理解できる人もいるでしょうが説明します。
「abc」は変数で「はろーわーるど」と言う文字を代入しました。
コードの通り「=」の右側の値を左の変数に一時的に保存させる事ができます。

処理を追ってみましょう。
──────────────────────────────
先ず変数abcに文字が代入されます。
abc="はろーわーるど"
msgbox abc

abcは今後文字と同じように扱われるので、一行目が処理されるとこうなります
"はろーわーるど"="はろーわーるど"
msgbox abc

次の二行目もabcは代入した文字ですので二行目はこのように処理されます。
すると結果的にステップ1で記述したコードと同じになる事が解ります。
"はろーわーるど"="はろーわーるど"
msgbox "はろーわーるど"
──────────────────────────────
Q.「abcはなんでabcなの?」
A.「今回は変数名をabcにしましたが変数名は基本なんでも構いません今回は適当につけましたaでもbでもaaaでもなんでもOK」

・・・何でも良いですが命名規則はあります。MSDNより抜粋となりますが命名規則は以下の通り。
・変数名の先頭文字は、アルファベットであること。
・変数名には、ピリオドを使用しないこと。
・変数名は、255 文字以内 であること。
・変数宣言を行った適用範囲内で同じ変数名を複数使用しないこと。
・変数名には関数名と同じ名前を使用しない事。

このステップで覚える必要があるのは「変数名は好きなようにつけてよい、変数に好きなデータを代入できる」です。


ステップ3:コメント
そろそろコード中にメモ書きしたくなってきました。コメントとはコード中に書いても無害な情報の記入です。主に注釈などに使います。vbsでは「' (シングルクォート)」より後ろがコメントになります。

'↓abcに文字列を代入
abc="はろーわーるど"

'↓abcの中身を表示
msgbox abc

このステップで覚えるのは「『' (シングルクォート)』より後ろがコメント」です。


ステップ4:ユーザ入力

さて、こんどはユーザに値をいれてもらい表示してみましょう。
'↓abcにユーザが入れた文字を代入
abc=inputbox("文字を入れてください")

'↓abcの中身を表示
msgbox abc


実行させると入力ダイアログがでますね(その時の文字列「"文字を入れてください"」は書き換えれば任意に変更できます)
そして入れた値は変数abcに格納されて最後にメッセージボックスに渡されて表示されて処理を終了します。

このステップで覚えるのは「『変数=inputbox("文字いれて")』を使うと文字を入力できて変数に代入できる」です


ステップ5:条件分岐 - if

ついに来ましたメインステップ!言語の処理において何より大切なのがこの条件分岐です。
条件分岐は

 「条件1の場合」
 「条件1ではなく条件2の場合」xN
 「上記条件以外の場合」

の三種類しかありません。
'↓abcにユーザが入れた文字を代入
abc=inputbox("文字を入れてください")

'↓abcの中身をを比較
if abc="a" then
    msgbox "a が入力されました"
elseif abc="b" then
    msgbox "b が入力されました"
elseif abc="あ" then
    msgbox "あ が入力されました"
else
    msgbox "どれにも一致しない"
end if

さて、実行してみると入力した結果と文字を比較しているそれぞれの結果がでるだろう。
「if abc="a" then」これは入力した文字列と"a"が一致しているか比較している。

つまり割り当てられている場所をそれぞれ日本語に訳していくと
if abc = "a" then
もし 変数abc が同じか 文字列"a"と そうならば

ただ、これだと日本語的に見ずらいのでもう少し塊で訳すとこうなる
if abc = "a" then
もし 変数abcと文字列"a"が同じ ならば
こうなる

さて、ステップ2の変数代入では
abc="はろーわーるど"
この様に何もないところで「A=B」と書いた場合はAに対してBが代入される(上記例では変数abcに対して文字列"はろーわーるど"が格納される)事を説明したが

if abc="はろーわーるど" then
「if 条件 then」の「条件」部分で=を使用した場合比較処理(上記例では変数abcと文字列"はろーわるど"が一致するか)になる事がわかっただろう。

比較処理は「A=B(AとBが同じか)」の他にもにも色々あるのだが、取り敢えずは逆である「A<>B」でAとB一致しない場合を覚えよう。

以下のように書き換える
'↓abcにユーザが入れた文字を代入
abc=inputbox("文字を入れてください")

'↓abcの中身をを比較
if abc<>"あいう" then
    msgbox "あいう 以外が入力されました"
else
    msgbox "あいう が入力されました"
end if
実行すると「あいう」という文字を入力しない場合「それ以外が入力されました」と出る。
elseはその条件に満たない場合なので「あいうと一致しない」以外の場合とはつまり「あいう」なので「あいうが入力されました」と決め打ちしている。

さて、ではここでのまとめ。
基本記述は以下のようになり

if 条件1 then
    処理1
elseif 条件2 then
    処理2
else
    処理3
end if

ifの条件部分において「=(等号)」は代入ではなく比較の記号(演算子)として扱われる事
elseifは追加していくらでも条件と処理を追加できる事
一致するは「=」で一致しないは「<>」を使う事
elseはどの条件にも一致しない場合の処理を追加できる事

を、このステップではひとまず覚えてください。

ステップ6:繰り返し処理 - for

主な用途は「回数制限のある」繰り返し処理に使います。
ループカウンタ用の変数を必要とするのでそのカウントアップ(又はカウントダウン)される変数を使う場合が多いです。


for i = 0 to 5
    msgbox i
next
さて、実行してみましょう。0~5が表示されたかと思います。
for~nextの間に書かれている部分が繰り返し処理される内容です。

for i = 0 to 5
一行目のこれは処理を繰り返しながら変数「 i 」に0~5を代入します。という意味です。
結果、一周目のiは0でmsgboxで0が表示され、二回目のループではiが1になる為1が表示・・・となり、それが5まで繰り返されます。

また、途中で抜ける場合は「exit for」を使います。

for i = 0 to 5
    msgbox i
    if i =3 then
        exit for
    end if
next

このようにすればifで変数iが3と同じになった瞬間に処理を終了させたりできます。

このステップで覚えるのは「
『for ~ next』の間が繰り返し処理される事
ループ回数は一行目『for 変数=A to B』で変数がA~Bの間処理される事
『exit for』で途中でforを終了できる事
」です


ステップ7:繰り返し処理 - do loop while

forと違い、主な用途は条件を満たしている間(又は条件を満たすまでの間)処理を続ける為に使います。

i=""
do while i=""
    i=inputbox("文字を入力すると終了します")
loop
さて、実行してみましょう。文字を何か入力するまで終了できないinputboxの出来上がりです。
do~loopの間に書かれている部分が繰り返し処理される内容です。

do while i=""
一行目のwhileは「~である間」と言う意味で、上記の場合条件が『i=""』なので『変数「 i 」が空である間処理する』という事になります。

今度は指定の文字を入れるまで実行するように書き換えてみます。
while条件の指定を下記のように後ろに変更することができます。
do
    i=inputbox("end と入力すると終了します")
loop while i<>"end"
さて、実行してみましょう「end」を入力しないと処理を終了できないinputboxの出来上がりです。

先ほど違い一行目のdoに対して条件が無いため無条件でループに突入します。
ですが今度はloopの後に条件を指定している為その条件を満たさない限りdoの位置から処理が繰り返されます。

途中で抜ける場合は「exit do」を使います。
do
    i=inputbox("end と入力すると終了します")
    if i="end" then
        exit do
    end if
loop
こんどはwhileを抜きました。そうする事で無条件無限ループになります。
代わりにdo loop内のif文で「end」が入力されたら「exit do」で終了する記述をしました。

ここではexit doの効果を見るためにwhileを抜きましたが基本的には「while 条件」を指定しておくことを推奨します。そうしないと簡単に無限ループに陥る為です。

このステップで覚えるのは「
『do ~ loop』の間が繰り返し処理される事
ループ条件は『while 条件』で指定した「条件」の間処理される事
条件を満たしている間処理したい場合doの後に、満たすまで処理したい場合loopの後にwhile文を書く事
『exit do』で途中でdo loopを終了できる事
」です


Q.無限ループに陥りました助けてください!
A.タスクマネージャーを開き「wscript.exe」を選択し「プロセスの終了(E)」押してください。

Q.「開かれているプログラムが~システムが不安定になる可能性が~」とかでて怖いです!
A.「メッセージ内容が『'wscript.exe'を終了しますか?』ならそれであっています」


ステップ8:配列変数

配列はひとカテゴリを同じ変数名で扱いたい場合に利用します。
と言ってもい解りずらいでしょう。

たとえば「佐藤」「鈴木」「田中」という文字を表示したい場合
sato="佐藤"
suzu="鈴木"
tana="田中"
msgbox sato
msgbox suzu
msgbox tana
とこのような感じになりますがこれを
user=array("佐藤","鈴木","田中")
msgbox user(0)
msgbox user(1)
msgbox user(2)
先ずは実行してみてください。名前を全員分表示できます。

array()の括弧内で「,(カンマ)」で区切る事で複数のデータを格納する事が出来ます。
また、利用するときは代入した変数名の最後に「変数(数値)」で取り出すことができます。
注意するのは配列で扱われる最初の要素は0からなので三つ代入した場合は0と1と2に値が格納されています。

配列変数にいくつの配列要素が格納されているかを確認するには「ubound」を利用します。
user=array("佐藤","鈴木","田中")
msgbox ubound(user)
実行してみましょう。ここでは2が表示されます。配列の要素数なのでデータがいくつ含まれているかと考えた場合0と1と2に格納されているという事なので3つのデータが含まれている事が解ります。

配列を使うことでコードも短くなります。
たとえば先ほどの単純列挙も下記のようにすると
user=array("佐藤","鈴木","田中")

for i = 0 to ubound(user)
    msgbox user(i)
next
実行するとわかりますが、「user」に入っている情報を連続で取り出すことができます。まぁ三人程度だと対してわかりにくいですがarrayのデータ100とか1000とかになってもforの三行でデータを取り出すことができます。

事前に配列を宣言しておく事も可能です
dim user(2)

msgbox ubound(user)
実行してみましょう。配列の要素を事前に領域を確保できたのが解ります。
毎回「array(データ,データ,データ,データ,データ,データ,データ,データ,データ,データ,データ)」みたいに一行で書くのは可読性が良くありません

先ほどは連続したデータを表示に使っていましたが今度は連続で代入してみましょう
'配列を0~10の11個分の領域を確保
dim con(10)

'0~10までの数値をconに代入
for i = 0 to ubound(con)
    con(i)=i
next

'ためしに適当な所を表示
msgbox con(3)
実行してみましょう。配列を宣言してその要素すべてに数値を格納し最後に格納されているか表示しています。
もちろん要素も数値も0から順番にデータを格納したので表示されるのは3になります。
今回は単純に数値を格納しましたが別の配列を格納したりも可能です。






ステップ9:関数

関数とは処理をまとめて一つにしておくことができます。
VBSではsubとfunctionの二種類が存在します。
まずはsubを使い違いは戻値のステップで説明します。

'関数を呼ぶ
test

'関数内容
sub test
    msgbox "関数が実行されました"
end sub



sub 関数名
処理
endsub


ステップ10:関数 - 引数

'関数を呼ぶ
test "でーた"

'関数内容
sub test(val)
    msgbox val
end sub


sub 関数名(引数)
処理
endsub


ステップ11:関数 - 戻値

'関数を呼ぶ
msgbox test2("でーた")

'関数内容
function test2(val)
    test2= val & "データ"
end function



ステップXX:課題!

※ゲームの仕様を調べるのも課題です。

・50までの「Fizz Buzz」
 ヒント:割り切れるかどうか

・数値を入力させてそれがうるう年かを算出しよう
 ヒント:条件さえわかればきっと簡単

・0~9までの数値を一つずつ使い10ケタのランダムの数値を作りそれを0からソート
 ヒント:ひとまずバブルから
 応用:バブルより早く並べるには?

・素数を100までの素数を列挙しよう。
 ヒント:素数の条件は何?
 応用:高速化できそうなら

・じゃんけんする処理を考えてみよう
 ヒント:相手の手がばらけるなら方法は問わない

・石取りゲームの処理を考えてみよう
 ヒント:常に最善手とは?(あとランダムいれればゲーム性がますかもね)

・数当てゲームの処理を考えてみよう
 ヒント:大きいか小さいかで詰めて同じなら終了

・1~9(3x3マス)の転置行列
 ヒント:二次配列必須






わかる人だけ、もしくはもっと詳しくなりたい方。動作の理解を優先させるために一部省いた箇所等。

表示は「wsh.echo」じゃないの?
結果を表示させる方法として「msgbox」を使いましたが「wsh.echo」を使った方が「Cscript」でも文字を流せて楽です。wsh.echoを説明するにはwscriptオブジェクト、echoメソッドなど説明が必要になるので省略しました。同様に途中終了させる場合のquitメソッド等他のメソッドも省略しています。

forのstepは?
ひとまず覚える必要がないので省略しています。

for eachは?
コレクション列挙はVB系特有のものなので省略しています。

あれ?「createobject」は?
VBAと違いVBSではcreateobjectを使わないと便利な事はほとんど何もできません。ですがこれまたオブジェクトの説明になるためここでは省略しています。



※答えるかはわからないし、内容を変更するかもわかりませんが
「ここがわかんなーい」や「初心者にはこのステップの前にこれを教えた方が」等あれば

黒い野良猫ツイッターへどうぞ:https://twitter.com/black_stray_cat
内容が疑問が長文になる場合は使い捨てオンラインメモ帳が便利です:http://notepad.cc/


2014年2月10日月曜日

思考

この前のツイートそのまままとめ時系列順

2014年2月9日日曜日

そういえば

そういえば、USBスピーカーとヘッドホンをつなぐ様になって再生デバイスを切り替える事が多くなりました。
流石に毎回タスクトレイのスピーカーを右クリックして再生デバイス切り替えは面倒ですね。
と、言うわけでスクリプト化。
まぁ非表示で動かすような事は出来なかったので動作は汚いです。
コンパネのサウンドを呼びだしsendkeysで無理やり選択させています。
nについては切り替えるデバイスが何番目にあるかです。


if wsh.Arguments.count then n=wsh.Arguments(0) else if msgbox("スピーカーにする?",vbyesno)=vbyes then n=1 else n=4
with CreateObject("WScript.Shell"):.Run"control mmsys.cpl":do:wsh.Sleep(100):loop while not .AppActivate("サウンド"):wsh.sleep 500:.SendKeys"{DOWN "& n &"}%{s}{TAB 3}{ENTER}":end with


まぁ、わかる人だけ使ってください。拡張子はvbsです。
そのままだとyesnoで選択で、引数がある場合その引数の分だけ移動してデバイスを選択します。
batファイルから呼んでもいいですがそれよりもショートカットに引数を付けると楽ですよ。

一応wmiで生きてるデバイスだけ選ぶようなのにしたかったんですがぱっとみ「http://www.wmifun.net/library/win32_sounddevice.html」それらしい方法が見つからなかったのであきらめました。


基本的にわかる人だけ使ってもらえばいいと思っていますが、良くわからない場合ツイッターでリプライでもくれればもしかしたら反応があるかもしれません。

スピーカーとヘッドホン

買っちゃいました。

スピーカーは「JBLPEBBLESWHTJN」です。
元は「BSPKMA01BKA」っていうバッファローの安物のスピーカーを使っていたんですが店頭でデザインに惹かれて購入してしまいました。

本当はPC背面のコード数を減らすためにワイヤレススピーカーを買おうと思っていたんですがまぁほらUSB接続でAC電源分コード一本は減りますし良いかなと思って。

音についてですがかなり良いです。
と言っても元のスピーカーが安物なので比較するまでもなくそりゃそうなんですけども「あれ?こんなに変わるの??」と思うぐらいいい感じでした。
もともと絵関係以外であんまり出費したくない人でしたが大満足です。

値段についてはこれだけ音がでて五千円台なのはコスパはいいのではないのでしょうか?まぁ音については無頓着な私の意見では参考になるかはわかりませんが・・・。

デザインについては頭にも書きましたが個人的にはとても良いです。基本的にデザイン買いでして結果的に音も良かったみたいな感じですw
丸くてワンポイントでオレンジのラインも可愛いというかカッコいいなーと思います。
 それと店頭で触ってみて音量変更のつまみ(?にあたる部分)が内側についていましてこうなんというかターンテーブルのような感じなのも機能的デザインで非常によかったです。
 このスピーカー横置きで使うことも想定されていて側面のオレンジ色の場所がインシュレータになっていてそこらへんも機能美ですね。
 ただこの音量調整の回転部分は右手側の内側にあるので右手で腕をひねって回す(もしくは手を置いて親指で回すとか)感じになるので横置きしてそれこそターンテーブルのように回した方が使いやすいです。
まぁでも元々オレンジラインがいいなぁと思って購入したので私は立たせて使っています。

他に機能美としてはコードを足に巻く事ができ、先っぽのジャックとUSB部分を溝に嵌める構造も良いです。
左手側スピーカーですが入力ジャックがあってそこから外部入力できます。音はジャック側が優先されます。
残念なのは入力ジャックがあるけどヘッドホンのジャックが無いのが個人的には非常に残念です。
 もう一つ物凄く個人的で残念な所があってスピーカー同士をつなぐケーブルが「Cintiq 24HD」をまたぐにはほんとあと少しだけってくらいに長さが足りませんでした。まぁこんな事で困る人は限られすぎるのであれなんですけどもオレンジのオーディオケーブルがほんとどこにもないんですよねコードだけ単品で買えないかなぁ・・・。



さて、続いてヘッドホンは「M1BO/00」を購入しました。

購入してから「JBL PEBBLES」にはヘッドホン刺す所がない事に気づきましたがまぁさしたる問題ではない・・・ないですorz

携帯プレイヤーで使う分には長さは十分ですがPCで使う人はスピーカーにジャックがない場合コードが短いです。
そして、先ほども書きましたがオレンジ色の延長オーディオケーブルホントどっかに売ってないかなぁ・・・。

さて、気を取り直してこれもほぼほぼデザイン買いです。ただまぁ「JBL PEBBLES」と違って若干値段が張ります。「JBL PEBBLES」の音が良かっただけに少しいいものが欲しくなってしまい。

音ですが上にも書いてますが基本音に無頓着な私が百均のイヤホンでもいいやと思っていた私ですのでもうなんか音が別物でした・・・はい。
なんか聴こえてなかった音が普通に聴こえておおおってなりました。ただまぁこれも先ほどと同じで比較もとが悪すぎてなんとも言えませんが・・・。

装着感は結構きつめですが耳当てが柔らかいので長時間聴いても大丈夫かなぁ、それと大きさとしては案外小さいと感じました。
遮音性・音漏れは殆どない感じです。まぁ音量上げ過ぎた場合は知りませんけど・・・。

デザインについては・・・まぁそのために購入したので良いです。コードがオレンジ色でワンポイントで這う感じ結構良いですね。ヘッドホン側はオレンジで編み編みしてあるのと内側がオレンジ色です。箱の下にヘッドホンをしまうためのポーチが付いてくるのですがそれも手触りも良くデザインもシンプルで良かったです。



ついでに不要なものの整理をしていたのですが『充電式ワイヤレスホリパッド3 』が見つかりました。
 ホールド機能は良かったんですがたぶん一か月くらいでダメになったので破棄かな。完全放電したのかなんなのかUSBを指しても反応しないし充電もできません。あと最初数日使えていた時はスリープモードが猛烈に邪魔でした。
 3580円・・・いやまぁサポートに問い合わせても良かったんですが直ぐに使いたかったので駄目だなと思った日で新しいコントローラーを購入したからもういいかなと。






次に購入したのが『CYBER・アナログ連射コントローラ3(PS3用)』です。まず、無線は駄目だとイメージから有線で有る事、ぼっちプレイ前提だったので連射機能がある事、あとゲームにお金をあまり使いたく時でしたからさらに安いこれにしましたお値段2230円。
 ケーブル3.5mと近い時は非常に邪魔ですが離れたときはやはり有線だとこれくらいは必要ですね。
LRのボタンが後ろにへこんでいるため輪ゴム固定が楽でした。

2014年1月20日月曜日

だらだら使うトラックボールが欲しい

まぁタイトルの通りなのですが
右手だけで使えるトラックボールのポインティングデバイスが欲しいなぁと。

もちろん存在していないわけではないのですがなんか形が微妙なんですよね。
似たようなものとしてジョイスティック状のモノもよいのですがトラックボールは親指でボールを弾いて慣性である程度動かせるというのが良いのです。

理想としてはジョイスティックと違って押したままではなく弾くので、小指と薬指のみで安定してもてる形であり、ボールはある程度重く回転でき弾きが快く、ある程度大きい必要があります。
スクロールを親指側に欲しいか人差し指側に欲しいかは意見分かれるところかもしれないですね。

んーないなら作ればいいじゃないって発想はまぁ嫌いじゃ無いんですがPC内部のデータ回りと違って物理製品の一からの制作は無理です。
そういう意味では改造ってのもありなきがしてきたけれどがそれでも結構難しそうですね。

2014年1月15日水曜日

色々と

先ずは、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

一年なんてあっという間ですね。
画像はずん子とネルの誕生日用に描いたイラスト22キャラという心が折れるイラストですが時間の割にRT数をみると残念クオリティ・・・いや自覚はしていますが。
続いて、ツイッターをぼけーっと眺めていた時にイオナコスをしたらイオナズンですねってネタを拾ったのでそのまま形に、むしろこっちはちゃちゃっと描いたのですが誕絵よりRTされてましたorz
自分発信は9RT7Fと14RT4Fで公式が一言添えるだけで29RT11F公式は流石です。
まぁ周りでは数千RTとか見るのでそれほどきにしちゃいないです。別にRT数の話したいのではなく、元キャラがあるのは楽ですがその絵に対しての評価っていうのは元キャラが9割近く、オリジナル要素の画力とかってあんまり意味が無いなと・・・今の私の画力ではと言う話。オリジナル絵を上げてツイートって考えたときにちょっと悲しい気持ちにry。

という事で、今年の目標はオリジナルの進行。絵については背景まで描き切る事とキャラの3D化です。まぁいろいろ思うところがあってですね。
どちらかと言えば背景3Dでキャラ手書きがスタンスだったんですがこうアルペジオを見た時にこれは悪くないなと思いました。
んーまぁそういう意味では全部3Dでいいんじゃない?と言うのもあれなんですけどね。

ちょっとPC及びPC回りの機器やソフトにかかったお金を軽く見積もってみたら猫に小判も大概にしないと過去の自分に殺されそうです。


次はPCの話。グラボを変えました!ディスプレイの表示がおかしくてメモリを抜き差ししたりいろいろ試したのですが結果グラボが故障してました「NVIDIA Quadro FX 1700」から「ELSA NVIDIA Quadro K600」へ
ディスプレイをさらに増やそうともう一つ購入したのですがPCが動作不安定になったので外しています。んー電力でしょうか?電源は交換したことないから今のところ保留になっています。

話変わって最近DTB(DARKER THAN BLACK)を見ました。
良くできていますね。基本的にはアニメの一期である「黒の契約者」と二期の「流星の双子」となるのですが、さらにその間に「外伝」があり、そのさらにその前にアニメではなく漫画の「漆黒の花」があります。
なんかこれだけ聞くとわかりずらですねorzもうちょっとわかりやすく並べると
アニメ一期「黒の契約者」(全25話+TV未放送1話)

OVA「外伝」(全4話)

漫画「漆黒の花」(全4巻)

アニメ二期「流星の双子」(全12話)

その良くできているというの中にシナリオがちゃんと繋がっているという所があります。
結構な率で外伝や漫画が出る場合パロディや別次元の話いわゆる本編とは関係のない「別物という扱い」になったりするので・・・。
まぁそれは別の監督やシナリオである場合が多く、コミカライズは特に別の漫画家が描く場合が多い為、別物であった方がオリジナル要素であったり改変がしやすく「公式の二次創作」ともいえるからでしょう。
続編などがでても後腐れないからというのが正直なところかもしれません。
そういう意味で漆黒の花はキャラクター原案者である漫画家:岩原裕二さんが描かれておりシナリオも絵も非常に安定していて安心してみれました。
もし「黒の契約者」と「流星の双子」しか見ていないのであれば是非ともおすすめしたい。