
iPhone、Android向けスマホゲーム「勇者には休みがない!アドバンスド」の攻略となります。(※コンシューマ(家庭用ゲーム機)用も存在していますが仕様が異なります)
このゲームは死にゲーです。開始直後は全く進めないまま終わると思います。
死亡しないと強化が行えない為、強化する場合はポーションと鍵の消失はあきらめます。
基本的に能力の限界が来る為、
転生をする事が前提です。
アクション性は高くなくプレイヤースキルより効率的な周回をどのようにするかが攻略の肝と言えます。
まぁ、逆にだらだらプレイしても何も考えず強化と転生を繰り返している内にクリアが可能になりますので暇つぶしという意味ではそちらの方が正しいかもしれません。
プレイしてたのはだいたい一週間くらいですかね。
休日にフルでプレイしたら2・3日でクリア可能かな。
攻略ステップはわずか3つ。
1.アーティファクト集め
2.転生用ジェム集め
3.能力装備強化ゴールド集め
以上です。
1.アーティファクト周回
先ずやるべきは事はアーティファクト周回です。
アーティファクトは各ステージのボスを初回倒した時と転生時に100%入手できます。
ボスの再戦でも低い確率でドロップします。
アーティファクトは重複時レベルが最大10まで上がり効果が上乗せされます。
また、Lv10のアーティファクトはでなくなる為、いずれ揃いカンストします。
ゲーム仕様上ボスを撃破時にアーティファクト入手を行ってからステージクリア判定が発生する為、ボスを撃破してアーティファクトを入手がでたタイミングで中断してメインメニューに戻るとアーティファクトは入手されるがステージクリアにはならず次も初回ボスとして倒す事が可能です。
つまり「ステージ1ボス撃破→アーティファクト入手→ステージクリアが表示される前に中断を行いメインメニューへ戻る」を繰り返す事でプレイの周回回数を大幅に減らす事ができます。
間違ってクリアしてしまった場合、次のステージで周回するかきつい場合は転生を行ってボスの初回判定をリセットします。
周回の準備
さて、先ず何をするかですがステージ1またはステージ2をクリアできるくらいまで能力と武器を強化します。取り敢えず防具はどうでも良いです。
主に武器で具体的にはチャージでそのステージの雑魚敵が一発で倒せる事。
基本プレイは「敵がきたらチャージで倒す」のみです。
チャージ攻撃は画面端に届くまでに再度チャージすれば、画面端に届くまで分は微々たる分ですがチャージが貯まるので連続で撃ち続けます。
でもこの微妙なチャージ分でもなくなると一気に詰められるの注意です。
ボスが倒せる強さ周回
雑魚が倒せてもボスが倒せない場合はボスに入ったタイミングで中断してメインメニューへ戻ります。
死亡さえしなければポーションと鍵は保持したままなのでボスが倒せる強さになるまで周回します。
ボスが倒せる強さになったら
事前に述べた通り、
「ステージ1ボス撃破→アーティファクト入手→ステージクリアが表示される前に中断を行いメインメニューへ戻る」をアーティファクトがコンプリートされるまで繰り返します。
ステージクリアしてしまった場合次のステージで周回するか、転生。

上記は凡ミスした画像ですが、アーティファクト周回中はポーションと鍵が大量に余り周回が安定してきます(そして、2倍速で慢心していきこのように凡ミスを・・・ry)。
アーティファクトコンプリート
アーティファクトは基本的に上から順に埋まります。
ある程度乱数で振られている様ですが基本的に左上から順に同じアイテムがLv10になるまでほぼ連続で出現します。
この周回でもっとも欲しいのはジェムドロップの上がるトレジャーハンターのネックレスなのですがプレイした感じ他のアイテムが全て埋まるまで出てきませんでした。
その為自動的にアーティファクトのコンプリートは達成されると思います。
ちなみに
【真エンディングにはアーティファクトのコンプリートが必要です】
アーティファクトリスト
以下の通り
名称 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | 効果 |
スケルトンリング | | | | | | | | | | 23 | クリティカル■%アップ |
心臓の石 | | | | | | | | | | 37 | 回復ポーション使用時■%の確率で全回復 |
力の指輪 | | | | | | | | | | 28 | 物理攻撃力■%アップ |
魔導書 |
| | | | | | | | | 28 | 魔法攻撃力■%アップ |
防御のネックレス |
| | | | | | | | | 28 | 防御力■%アップ |
命のキノコ |
| | | | | | | | | 28 | 最大HPが■%上昇する |
トレジャーハンターの目 |
| | | | | | | | | 28 | ゴールド獲得量が■%上昇する |
スケルトンの飾り |
| | | | | | | | | 28 | ノックバック率が■%上昇 |
魔力の玉 |
| | | | | | | | | 28 | MP回復速度■%アップ |
魔力のキノコ |
| | | | | | | | | 28 | 最大MPが■%上昇する |
魔力のネックレス |
| | | | | | | | | 23
28 | 基本攻撃時に■%の確率で
MPの■%が回復する |
トレジャーハンター
のネックレス |
| | | | | | | | | 37 | モンスターからのジェムドロップ率が■%上昇 |
保護の宝石 |
| | | | | | | | | 23 | モンスターを倒した時、
■%の確率で5秒の間、
無敵バリアが身を守ってくれる |
隠遁者の魔導書 |
| | | | | | | | | 28 | 浮かんでいる敵をタッチで攻撃した時、
■%の確率でMPを使わずも魔法攻撃が発動する |
破壊者の魔導書 |
| | | | | | | | | 28
6 | 魔法攻撃時、■%の確率で
MPを使わない魔法攻撃が■回発動する |
命の指輪 | 5
10 | | | | | | | | | 23
28 | 敵撃破時、■%の確率で
■%回復 |
マナのリング | 10 | | | | | | | | | 37 | P回復ポーション使用時、■%の確率で全回復 |
グリフォンの羽 | 20 | | | | | | | | | 56 | クリティカル時■%の確率でノックバック |
幸運の燭台 | | | | | | | | | | 56 | 宝箱の報酬が■%上昇する |
魔法の紙燭 | | | | | | | | | | 23 | 基本攻撃でモンスターを倒した時、
■%の確率でモンスターを爆発させ、
周りのモンスターにダメージを与える |
※抜けてる前半は後で埋めます
2.転生周回
事前に述べた通りこのゲームは転生が前提になります。
転生にはジェムが必要であり、ジェム集めの周回を行う必要があります。
転生するとアーティファクトとジェム以外消失してステージ1からになります。
その為一度大きくジェム貯めて連続で転生を行います。
この周回はそれほど真面目にプレイする必要はありません。
自動攻撃をオンにしてステージ1か2あたりを2倍で回しておけばよいです。
勿論時間があるなら上のステージをまともにプレイした方が貯まります。

暇な時に自動プレイで周回していれば画像の通り一万ジェムくらい楽に貯まります。
自動プレイの場合
・トレジャーハンターのネックレス(ジェムドロップ上昇)
・保護の宝石(撃破時に一定確率でバリア発生)
・命の指輪(撃破時に一定確率で回復発生)
手動プレイの場合
・トレジャーハンターのネックレス(ジェムドロップ上昇)
・トレジャーハンターの目(ゴールド獲得量上昇)
・幸運の燭台(宝箱の報酬アップ)
転生目標は10~20程度で、最大転生数はどうやら100回で終了のようです。
転生に必要なジェム
20→40→80→130→190→260→340→420→500・・・(※以降500固定)
3.クリア周回
最後の周回です。能力値をMAXにして、装備を最大まで上げる周回です。
そういう意味では転生周回はジャム周回でこのラスト周回はゴールド周回と言えます。

例えば上記画面ステージ7のボスまで行ければ広告報酬ゴールドは50万ゴールドを越えます。
ゴールドは後半のステージに行くにつれて爆発的に増えていきますので、できるだけ後半のステージかつボス手前まで雑魚が一発で倒せるステージを回しましょう。
転生は回数が増えるとだいぶ効果がでてきます。
上記の場合転生28回。全能力強化半分程度。
武器と防具は2回程度しか強化してませんがここまで到着できます。
もし、詰まる状態に入った場合、クリア周回を止めて転生周回に変更して+10回分の転生ジェムを溜めて転生・・・・と繰り返せば確実にクリアできます。
なお、ボス12手前だと420m程度のゴールドが取得できます。
ボス特性
ステージ01:バリア持ちだがある程度攻撃すると解除される。
ステージ02:特になし
ステージ03:チャージ攻撃でバリア解除後攻撃。
ステージ04:特になし
ステージ05:特になし
ステージ06:チャージ攻撃でバリア解除後攻撃。
ステージ07:赤バリア中は通常攻撃のみダメージが通り、青バリア中は魔法のダメージのみが通る。
ステージ08:常時出る妖精から隕石取得し発動してぴよらせてあとは殴る。(※ぴより中以外は無敵、また敵の攻撃はかき消せる)
ステージ09:特になし
ステージ10:特になし
ステージ11:特になし
ステージ12:
白バリアはダメージ無効チャージで消えず、消えるの待ち。
赤バリアが通常攻撃のみ、青張りが魔法のみダメージが通る。
バリアがない時は両方が通る。
シールド特性以外はダメージそのまま通るので一度ボスまで到達したら死亡して
青剣(チャージ時間減少)取得後ボスを呼び出しチャージ連打が基本強いです。
「青剣→ボス呼び出し」机に置いて左手でポーション2種類と右手で攻撃2種類をそれぞれショートチャージに合わせて押せばだいたいボスが倒せます。
その際に保護の宝石でバリアが発動しているとほぼ勝ち確でしょう(防具はほぼ飾り)。
エンチャント上限
個人的に検証した結果なので確定ではないですが以下の通り
HP:+20%
MP:+30%?
魔法攻撃力:+30%
ダメージ吸収:検証してない
クリティカル率:+20%
ノックバック率:検証してない
クリア時の能力値と装備
参考までにクリアパラメータとクリア時の装備です。

転生回数は28回
武器最大、即死しない防御力、ダメージ増加系エンチャ優先と言った感じです。
武器 | 4050-4950 | ノックバック率+11% | クリティカル率+19% |
マント |
720
| HP+14% | MP+27% |
盾 |
12
| クリティカル率+18% | MP+18% |
帽子 |
6
| 魔法攻撃力:20% | ダメージ吸収:11% |
ズボン |
12
| ノックバック率+5% | 魔法攻撃力:20% |
ブーツ |
6
| HP+8% | ダメージ吸収:12% |

武器は最大強化

マントも最大強化
かすっただけで即死だったので一発耐えればあとはポーションを飲む算段で。
それ以外の装備は全て2段階のままでクリアできてしまったので転生回数がものを言う事が分かる。
エンチャントだけは一応厳選しましたが他装備はエンチャの為に存在する飾り感。

帽子

盾

ズボン

ブーツ
即死するなら他の箇所も強化しようと思っていましたが別になんとかなりました。
(ちなみにデフォルトで真エンディングに到達しましたが、アーティファクトをコンプリートしてないと「真エンディングはまだですよ」的な内容が表示されるらしいです)
おまけ:転生30回で初期装備縛り。「転生回数>>>>装備」
・全装備アップグレード0回
・エンチャント
クリティカル率+20%:武器
クリティカル率+20%:盾
魔法攻撃力+30%:帽子
・アーティファクト
魔導書:魔法攻撃力+28%
保護の宝玉:敵撃破時に23%の確率で5秒無敵バリア
破壊者の魔導書:魔法攻撃時28%の確率でMP消費無し追加魔法を6回発動